fc2ブログ

2016年11月09日Wed

みんなの学校は地域の学校だった。


先日、「みんなの学校」の初代校長、木村先生のお話を聴きに行ってきました。
2時間ほどのお話しでしたが本当に面白くて楽しくて、そして心に揺さぶられた2時間でした。

まず、「みんなの学校」についてすこし補足。
「みんなの学校」とは、住吉区にある大空小学校という10年前に新しくできた
小学校の1年間を追ったドキュメンタリー映画。
大空小学校は「全てのこどもの学習権を保証する」という理念のもとスタート。
支援級はなく、障害のある事もみんなクラスで学ぶ。
他の学校で「問題児」扱いされてた子や、不登校になった子たちも
大空に来て通えるようになり、不登校ゼロにした「奇跡の学校」。

という紹介をされたんですが、
ここで木村校長一言、

「奇跡の学校とか書いてあるポスター見ると破りたくなるのよー!!」

と。笑
大空は、奇跡でもなんでもなく、ふつーの子たちが通う、ふつーの小学校です、と
仰ってました。

映画だけを見ると、本当にいい地域で、みんなが大空小学校の事を見守ってる、という風に
見えるでしょ?私もそう思ってました。「ここはたまたま素晴らしい地域なんやろ」って。
でも本当は違うかったらしいです。
元々、隣にあるおっきな小学校の人数が増えすぎたために、もう一つ新しく作ろう、ってなったらしいんですが、
ここはもともと部落地域やったらしく、地域の人たちは20年間小学校建設を反対し続けてました。
私は正直「イマドキそんなんまだあるん?!」って思ったけど、20年間も脈々と続いていた。
自治会も地域住民も、多分、ずーっと反対し続けてはいたけど、これが本当にこども達のためになるのか、
いい事なのか、って思いながらも振り上げた拳のおろしどころを見失ってしまってたのではないか、と。

そこへ、全く地域にかかわりを持ってない新参者の木村校長が行って、
過去の事に一切触れずに

「こども達のために、みんなでいい学校を作りましょう!」

と提案したことで、自治会や地域の人は、ようやく前を向いて協力してくれることになったらしいです。

この事から、先生は
「こんな地域でもみんなの学校を実現できてんから、他の地域で出来ないわけないでしょ?」と
仰ってたのが印象的でした。

そのあとも、校長の元をおとずれて
「あんたが来たせいでうちのこども達が犠牲になった(その小学校に通わされるようになった)。
アンタなんか来なかったらよかったのに」と言われたこともあるそうです。

それでもこどもの事を最優先に考える校長と大空小学校をみて、そのお母さんは、
自分たちも「こどもの為に」何かしたい、と言ってくれるようになったらしいです。

大空小学校にはPTAがありません。
木村先生が違う小学校で教頭だった時に、PTAの方たちが次の会長を選ぶのにほんとに
大変そうやったし自分自身も色んな人に気を遣いながらやってたのが、すごく違和感で、
大空では作らない!と決めたらしいです。
そしたら、前述の最初は文句言うてたお母ちゃんが、「私らやりたいねんけどええか?」って
聞いた来たそうです。
そこでも木村校長は「そんなん私に聞く必要ないやん。お母ちゃんらがやりたいんやったら
何でもやってくれたらええで」と、子どもたち同様、保護者にも自主性を持ってやってもらったそう。
そのうち、PTAのような感じで簡単な決まりごとは作ろうとなった時にできたのが

SEA(saporter education asosiation→スぺス間違ってたらすいませんw)
サポーター エデュケーション アソシエーション。

PTAはペアレンツ ティーチャー アソシエーションの略で、
親と教師の会なんですよね。
それに対してSEAはサポーター(親も含む地域のみんな)で教育する集まり。
つまり、地域のみんなで子供たちを守り、育てよう、という会。
なので、大空所学校は地域の「サポーター」が学校の中にたくさんいます。

障害あるこもクラスで一緒に学ぶから、先生1人だけじゃ手が回らない。
そんなときに後ろで見守り、サポートしてくれるのが「サポーター」。

私ね、最初にこの学校の事知った時、
障がいのある子もない子も一緒にクラスで学ぶ、ってすごいイイけど、
障がいない子たちの親って文句言わんのかな?と思いました。
その質問はやっぱりどこに講演に行っても出るらしく、それに対して
「9年間でそういった苦情はゼロです」と仰ってました。
なぜゼロなのか、というお話まではされなかったけど、たぶん、その辺を
サポーターの方がフォローしてくれてるのかな、と思いました。
例え、先生が手のかかる子についてしまっても、他の子が決してほったらかしにされる事がない
んやろうな、と思いました。

他にも印象に残ったお話を書きます。

大空では、入学式の日は、6年生が1年生を丸ごとエスコートするそうです。
そして、大空1年目の先生(40代ベテラン教諭)が1年生を担任になった事を知って、1年生が心配で
廊下でみんなスタンバイしてたそうです(大事な1年生に何かあっては困るから、と^^;)

30人クラスで、29人がしっかり座ってて、1人の子が教室の中を走り回ってます。
そこでその先生はベテラン先生ってこともあって、頭ごなしに走ってる子を怒りません。
29人の座ってる子に対して、「みんなちゃんとお手手お膝に置いてピシッと座って偉いね」と
褒めたそう。(私もこれよく使ってしまう。アカン方を怒らんと、ちゃんとやってる方を褒める)
これを聞いた子供たちはいっせいに校長室に走っていって、「先生、出番や!!」と言った。

何があったん?って聞く校長に、
「座ってる方を褒めるってことは、あの子に「ペケ」って言うてるんと同じや。」
という子もいれば、
「お手手膝で偉い、って、もし手がない子がおったらどうするん?」と聞くので
校長が「そら、お手手ない子おったら先生もそんなん言わんやろ」とその場しのぎで言うと、
「先生、そんなんオカシイってわかってるやろ?」と言われたそうです。
一見、屁理屈にも聞こえるけど、この「想像力」が私たち大人に欠けてるもんなんかなーと
思ったりもしました。

続けてその子は
「椅子に綺麗に座ることが大事なん?先生の話聞くことが大事なんちゃうん。
それやったらあの子ちゃんと聞いてるで。教室出て行かへんもん。」と

その6年生の子は、走り回ってたこの就学前検診でのエスコート役だったのです。
耳鼻科の前に来た時に、その子は走って逃げようとします。
何とかドアの前まで連れてきたけど、とにかく入らないの一点張り。
そこで6年生の子は「何が嫌なん?」と聞きます。
その子は、「白い服(白衣)と眼鏡(おでこにつけてはるやつ)は怖い」と言ったそう。
するとその子は、先生に「眼鏡と白衣取って下さい」と頼んで取ってもらい、先生に廊下まで
出てもらったそう。すると、その子は、大人しく検査を受けれたそうです。

この「何が嫌なんやろう」と想像することが、忙しい大人が忘れがちなんでしょうね。
子育ても同じだなーと思いました。
ついつい忙しくて「もー早くやってよ」「なにしてんの」が先行してしまう。
「何でいやなん?」の余裕があれば意外とスムーズに事が運ぶこともあるかもしれません^^
これを実践してから私は子育ては随分楽になりました。
それでもやっぱり忙しいと「そんなんええからさっさとやれーーー!!」となって
しまうんですけど(笑)

想像する事。
全てに置いて、大事な事だと学びました。

こんな話もされてました。
親は朝から晩まで働いてて、家にいつも一人。
ごはんも食べれない子がコンビニで万引きをする。
地域の人もその子の事は気にかけてくれてて、万引きしてる場面を見て、
またあの子に万引きさせてしまった、どうしてあげたらいいのかわからない、と
学校に連絡があるそうです。
ほとんどの先生が「お腹すいてるのはわかるけど万引きはあかん」と言う。
そんな事は誰でも言える。でもそこまでせなアカンくなったこの環境を想像できるか、と。
その子のお母さんと話をすると、そのお母さん自身もいじめや貧困のという辛い子ども時代を
過ごしてきたそう。
「息子はまだマシや、寝る場所があるだけマシや。
ゴミ箱から残飯漁ってた気持ちが分かるか?」と言われた、という話を聞いたときに、
子どもが悪いねんから、親の責任やろ、って簡単に片づけられない問題なんだなー、難しいなぁーと
改めて思いました。

そして1番心に刺さったお話。
大空小学校の6年生はリーダーとして様々な事を自分たちでつくります。
その中でのルールは、

1.先生にすべて頼らない
2.しんどい事は自分が優先してやる
3.文句を意見に変える

特にこの3は、胸に刺さりました。
分かってるつもりやけど、ついつい腹立ったら文句だけが
先行してしまう。

ママ友同士の間で愚痴り合って終わったらそれは文句。
それを先生交えて一緒に話せば意見になる。

これは常に意識せなあかんなーと思いました。

木村先生が、文科省のナンバー2の人と一緒に講演した時、
その方が「文科省も学校も変わっていかなければいけない」って趣旨の発言を
されたそう。
それを木村先生が「すごい事だ」と感じられたそうです。

学校は、文科省のものでも、教育委員会のものでも、校長のものでもない。
学校は地域のものだ、と。

地域のみんながサポーターになって
地域の宝であり、今後の地域を支えてくれるこども達を
全力で支える。

全ての地域でこんな風に「みんなの学校」になれば
こんな素敵な事ない!


私も地域のサポーターとして
子どもたちを支えるオバちゃんになりたいと思います。


超ーーーー長くなりました。
しかも文章めちゃくちゃかもw。
読んで下さったみなさん、子どもたちの未来の為に
地域の為に頑張りましょ^^

スポンサーサイト



2016.11.09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

2016年03月31日Thu

3月31日!!


ご無沙汰しております。
ほんとに月日がたつのは早すぎてスピードに全くついていけません。。。
さっき春休み中の息子に「1年って何でこんなに長いん?」って
聞かれて、子供の頃を思い出しました。
私もあの頃は「早く時間がたてへんかなー」って思ってた気がする。
別に早く大人になりたかった訳じゃないけど、とにかく時間が
長く感じた。
何でこの年になると、こんなにも早く感じちゃうんでしょうね。
わたし、「今のうちに○○だけはやっとかな」とか「今日中にこれせな」とか
すぐ期限を決めてしまうので、常に24時間焦ってます。気持ちだけ。
行動は伴わないんですけど(笑

明日から新年度!
期限内に出来ない自分を許せるユルユル人間になる事が目標です。

ボチボチで作業所さん見学行った話とか、
昨日観てきた「みんなの学校」の話とか、こども食堂の話とかは
またゆっくり書くとして(ほんまに書くん?って聞かないでね!)
3月まとめて記録!

3月1日
IMG_1027 (240x320)

サクちゃん、人生初痙攣&救急車&点滴。
5人目にして、初めての熱性けいれんを経験しました。
数日熱が続いてたので、一応熱性けいれん調べたりしてたけど、
車の中で、突然白目向いて、泡吹いて、小刻みに痙攣起こしてる姿は
めちゃくちゃ怖かったです。なんともなくてよかった。
もうだいたい上の子で経験してると思ったけど
まだまだ何があるかわからんもんですなぁ。。。


3月4日
IMG_1250 (240x320)

あんじさん、人生初パーマ。
いつもありえへん位髪の毛ボッサボサやから、パーマしたら
ボサボサが目立たんくなるのでは?とあててみた。
当たりにくい髪質だったので、結構きつめに巻いてもらったんですが


IMG_1280 (240x320)

ニュアンスパーマ程度でした(笑
あんじは、本当に肌も髪質も私ソックリ。(下4人は見事にオオツ)
私も昔はどストレートだったので、サザエさんみたいなパーマあてても
数日後にはゆるふわパーマに。
1回だけ血迷ってニュアンスパーマを当てた時は、次の日お風呂あがったら
全くのストレートに戻ってたなぁ。。。
でもあんじさんの場合は、脱ボサボサなので、これで十分!
本人も気に入ったようで、「とれたらまたパーマいこな」とノリノリでした。

3月6日
IMG_1262 (320x240)

IMG_1283 (240x320)

月一マルシェ。
今回は、右田さんのお野菜が少な目だったので、名古屋のシロクマ畑さんより、
伝統ネギとニンジンを仕入れさせてもらいました。
おネギが焼いたらトッロトロで超旨かった♡
そして今月のWSは「米粉シュークリーム作り&お話し会」でした。
参加者さん皆さん素敵な方ばっかしで、とっても楽しい時間となりました。
講師として綾部から来てくれた夢の中の家事の晶子ちゃんが
あまりにも出来る人だったため、自分の段取り力の無さを痛感し、
マルシェ後、しばらく打ちのめされてました(笑
そして、まず、家を片付けようと決意(そこ?笑)
ゴミ袋10個は出したのに、あんまし見た目変わらん我が家・・・
どんだけモノに溢れてるねん。と気付いただけでも一歩前進。

IMG_1325 (240x320)

階段上がったとこの飾り棚(ほんまは下駄箱ですけど)も
いつしかゴミ置き場みたいになってたので、物減らして、上は子供らの制作物コーナーに。
こういう作ってきた物って、処分しにくくてごちゃごちゃしまい込んであったんですが、
ここに飾ってしっかり日の目を見ることで、月が替わったら処分、って
出来るようになるんちゃうかなと期待。

3月8日
IMG_1311 (240x320)

アトリエsuyoさんで麻のお話し会でした。
その時に参加者さんに配るパンの注文を頂き、お米酵母の丸パンにヘンプシードを
練りこんだものを作らせてもらいました。
お米酵母生地の甘さと、ヘンプシードがアクセントになって、今までにない味。
思った以上に美味しかったので、レギュラーメニュー入りしそうな予感です。

3月13日
IMG_1343 (240x320)

中々毎週は行けてないのですが、ピラティスレッスン、頑張ってます。
今回から、エコさんも一緒に行き始めました。
飽きないメニューを考えるのは本当に難しい!
ポン先生、頑張れ!!!

3月15日

IMG_1351 (240x320)

IMG_1353 (240x320)

尊敬する、ただまき農園×右田農園のトークショー。ごはん付き。
この日はお昼に初の味噌づくりWSのをやったので、ヘロヘロだったですが
どうしても行きたかったので頑張っちゃいました。姫路まで(笑
今は店と子供の事で手いっぱいで、菜園からは離れていたんですが、お話し聞いて
やっぱし農のある暮らしってええなー畑したいなーと、しまい込んでた想いが
沸々と湧き上がってきました。
右田さんのドライ野菜使ったスープやただまきさんの玄米食パンもほんとに美味しくて、
やっぱし将来的には自給自足だ。と決意新たに会場を後にしました。

3月19.20日
IMG_1380 (240x320)

毎年恒例のハッピーアースディ大阪に出店。
今年はジビエがテーマだったのか、鹿・猪肉を使った料理が多かったです。
いつもながら、久宝寺緑地での開催なので、知り合いにいっぱい会えて楽しいイベントです。

3月25日
IMG_1581 (98x320)

エコさん、卒園式。
1歳から通った事もあってか、終始ウルウルしていました。
あんじの時は、まぁ初めての卒園式だったので多少ウルっとは来たけど、
ハグの時なんて、淡々と終わったので、まさかこんなに感動するとは想像もせず。
それだけいいクラスメイト、先生やったんやろうなー。
小学生女子、ややこしい事も増えてきそうやけど、益々楽しくなりそうです^^

IMG_1542 (240x320)

こんな光景みれなくなると思うと寂しいけど^^;

IMG_1534 (240x320)

来月からはハグ3年、あんじ4年やけど、相変わらず5人で遊ぶj事も多い。
(写真はじゃんけん列車中の彼ら。)
これからも兄弟で仲良くやっててほしいなーと母は願うのでした。


2016.03.31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

2016年02月15日Mon

タイ弾丸弾買い付け日記②


2日目。
この旅のメイン、チャットゥチャック(週末だけ開いてる、タイ最大級のマーケット)。
朝イチで出発したかったので、7時には朝ごはん食べて、8時には出発予定でした。
相方さんは、朝にめっぽう弱いので
「明日は別行動ね!私は、涼しい午前中に勝負かけるから!!!」なんて豪語して寝たのに、
起きたら9:40・・・
しかも朝にめっぽう弱いはずの彼女に起こされて目覚めました(笑
朝食は9時半までだったので、朝ごはんにもありつけず、とりあえず出発。

『あっついやろうなーー』と外に出た瞬間、ヒヤッ。
え?ヒヤッ!?
なんでー??灼熱の1日を覚悟したのにーー?

後から聞いたら、この日は世界中で異常気象だったらしく、
日本でも大寒波でいたるところで雪が降ったそうな。
タイでも、観測史上初めて、チェンマイの平野部に雪が積もったそう。
そんな異常気象のおかげで、とっても快適に過ごせました
(途中、雨がぱらついたけど、マーケットは屋根あるので、大丈夫。)

とにもかくにもお腹が腹ペコ。
でも、タイに来てまだカオマンガイを食べてない。
これだけは外せない。
基本的に、カオマンガイ屋さんは、カオマンガイしか売ってないみたいで
探しても探しても、なかなか、無い。
匂いを頼りにあちこち探すも、なーいー。。。
もうお腹が減りすぎて、匂いの判別がつかなくなってきた(笑
『もう諦めよっかー』と思ったとき、懐かしいあの匂いが!!!
2人で声揃えて「あったーー!!」と(感動のシーンです(笑))

IMG_0606 (240x320)

いっつも食べてるご飯の上に鶏の切り身がどーん!ってのとは少し違ってて、
なんか高級というか、オシャレなカオマンガイでしたが、空腹というのもあって
もう、最高に、叫びだしたくなる位、美味しかった!
次もまた食べたい~(でも絶対に見つけれないだろうなぁー^^;)

そこから5時間ほど、頑張りました。
荷物重くなったら動けなくなるので、なるべく私物の買い物は抑えて・・・
って思うねんけど、一回通り過ぎたらもう戻れん!と思うと諦めれず、あれこれ
普通に買ってしまい、買い付けたものと合わせて腕がちぎれそうに・・・
本当は、すごくお気に入りの子供服屋さんがあって、そこでまとめて仕入れようと
思ってたのに、最後の最後までお店を見つけれず、諦めてほとんどバーツを使い切ったところで
まさかの発見。
かわいい服たちを前に、3枚しか買えませんでした・・・

IMG_0741 (240x320)

サイズもバラバラですが、店頭にて販売中です。早いもん勝ちです。

IMG_0742 (240x320)

かわいい女の子が手作りしてるポーチ屋さんにてポーチ大小購入。

国旗のピアスと、お店で子供ちゃん用に使ってるコップ。
リクエストが多かったので、探してたのだーー。

IMG_0743 (240x320)

ほかにも、チェンマイにお店のある山岳民族系のスカートや、
タイらしい像のポーチなどなど連れて帰ってきておりますー
是非、タイを感じに来て下さいねーー♫(宣伝もちゃんと入れつつ(笑))

夕方、チャットゥチャックを後にして、ウクレレ預かってくれてた
タイの友人と合流。
これまた行ってみたかった「アジアンティーク」へ。

IMG_0611 (240x320)

でも、ここは、完全に観光客向けの場所だったー(タイの友達も来た事ないそう^^;)
お土産屋さんをちらっと見つつ、チャオプラヤ川をバックに写真撮って
大好きなお菓子のおっちゃんと写真撮って(浮かれすぎw)

IMG_0612 (240x320)

友達がやってるという店へ向かう。
街中でやってんのかなーと思いきや、タクシーはどんどん街を離れ
人気のないさびれた場所へ・・・
『え、大丈夫大?超ローカルなタイ飯屋さんとか、食べれる!?』と
思ってたら、車が止った。
そしたらビックリ、周りには何もないこの場所に、なんとまぁ異空間!!

IMG_0617 (240x320)

超々ワタシ好みのガーデンカフェ!
ローカル食堂に行くと思ってたから、余計にテンション上がったーW
お店の名前は「TREAT CAFE」

IMG_0629 (240x320)

IMG_0627 (240x320)

IMG_0625 (240x320)

IMG_0624 (240x320)

IMG_0622 (240x320)

IMG_0756 (240x320)お花のWSもやってるらしい。
IMG_0631 (240x320)

IMG_0647 (240x320)

IMG_0643 (240x320)



カフェだけど、創作料理も美味しくて(わさびとスイートチリを混ぜてたり、面白い)
デザートまで美味しく頂きました。

IMG_0763 (240x320)

みんなと出会ったのは15年前くらい、
ソンクラーンというタイのお祭り(水をかけあうお祭り)で、トラックの荷台からホースで
水をまいていたおばちゃんがトラックにのせてくれて、そこにいたおばちゃんの子供たちと近所の子。
ほんとにたまたまの出会いで、それから15年。
あの頃は大学生だった子たちが、こんな素敵なお店のオーナーになってたり
結婚して素敵な旦那さんがいたり、かわいい子供がいたり。
なんか、ほんとにありがたい縁だなぁーと、しみじみ思った夜でした^^

IMG_0667 (240x320)


そして、ウクレレを無事に受け取り、
カオサンでマッサージだけ受けて帰りました。
何だか、久しぶりに行った夜のカオサンは、もう
うるさいだけで、楽しめなかったー
自分がおばちゃんになったんやろうな(笑
そんなこんなで楽しい買い付けツアーは終わりを迎えましたー。

めちゃめちゃあっという間やったけど、やりたい事・行きたいとこ、
ストレスなく行けたので、とーーーっても有意義な2泊3日でした^^

最後に。
最終日に食べた屋台のご飯。
おばちゃんの写真。

IMG_0669 (240x320)

帰国翌朝の朔ちゃん、歯磨き風景。

IMG_0670 (240x320)

めっちゃ似ててわろてしまった。(服と構図とお腹が)
どんどんタイ化するオオツカ家をこれからもお楽しみに~( ̄▽ ̄)











2016.02.15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記~タイ編

2016年02月15日Mon

タイ弾丸買い付け日記①


1月の誕生日を終えた週末、
タイに買い付け&夏休みに忘れてたウクレレを引き取りに
行ってきました。→詳しくはコチラ
(楽器を発送するってのは中々難しいらしく、まだ友人の手元にあったのです^^;)

今回、最初1人で行くつもりしててんけど、
独身の時に、バックパックかついであちこち一緒に旅したAちゃんが
週末なら休みとれるーとのことで、急きょ一緒に行く事に!
彼女とのタイ旅は12年ぶり!?
楽しみ過ぎて、出発前から1人コーフンしてましたw


今回初めてのエアアジア利用。
お正月終えて、卒業旅行シーズンの3月までの間は
ローシーズンで、チケットが年間通してとってもお安い期間。
燃油サーチャージ込みで、3万弱。(ほんとは1万円台のチケットも
あったんやけど、年末タッチの差で売りきれ。)
そんな遠くないし、深夜便やし多少座席せまくてもええやろーと
思ってはいたんですが。

IMG_0551 (240x320)

ビックリしました。
昭和の散髪屋さんの椅子(笑
座席もね、90度の直角直どころか、若干前に出てるの。
前の席の人がおもっきしシートを倒してくるので、私もさすがに狭すぎて倒そうと
後ろ見たら、かなりふくよかなおばちゃんで。
普通に座るだけでもきつそうなので倒す事も出来ず、丸くなって寝ました(笑
(まぁワタスはどんな状況でも寝れる人なので飛び立って10分で就寝。)

で、朝4時半空港到着。
前にハグエコと来た時は、夜中の3時にチェックインさせてくれたし、
決まりなんてあってないようなもんでしょー♫とホテルに6時前に着いたら
「チェックインは14時からね」とあっさり振られてしまい。
(今回は利便性一番に考えて駅直結のおっきな老舗ホテルにしたのでアカンかったのか。。。)

まぁせっかく朝早く着いたので
荷物預けて朝ごはん食べにルンピニ公園へ!

IMG_0556 (240x320)

早朝ですが、私のテンションの高さが伝わるでしょうか。
この公園ね、夏休みに来た時に泊まったホテルのすぐ近くなんです。
滞在中2回行ったけど、幼児ベビー連れて日差し照り付ける中、
移動だけで一苦労。
なので、ただ、まっすぐ目的地にサクサク歩ける、というだけで
言いようのない幸福感。
早朝散歩を楽しみました♫

IMG_0569 (240x320)

朝ごはんは、近くの市場で
フライドチキンライスと、空芯菜の炒め物。
空芯菜炒め、タイ料理の中でも1・2を争う大好物。
家でもよく作るねんけど、やっぱしタイのは遠慮もクソもない
ニンニクの入れっぷりに脱帽です。

公園を後にして、ハーバルボール受けに
「アジアハーブアソシエーション」へ。

IMG_0581 (240x320)
IMG_0578 (240x320)
IMG_0580 (240x320)
IMG_0573 (240x320)

前から行きたいーと思いつつ、子連れでは中々行けなかった場所。
パッポンのど真ん中にあるんですよ(笑
お昼間やから、夜のお店は閉まってて閑散としてるのですが
そんななかにひっそり佇んでます。
珍しい、オーガニックハーブを使ったハーバルボールの施術。
元々、宿やったらいしいお部屋で、雰囲気もいいです。
お値段もお手頃。
ほんで、何より、当たったおばちゃん、めちゃくちゃ上手やったーーー!!
タイマッサージ気持ちええと思ったん、三ノ宮で働いてた時の師匠のタイ人のおばちゃん以来。
(タイではそこまで上手な人に当たった事ない(笑))

IMG_0744 (240x320)

ここで、お風呂で温めて使えるハーバルボールを購入。
自分用にオイル欲しいーと思ったけど、ガマン。

そして、また電車に乗って、次の目的地「SARADEE」へ。
こちらは、タイ在住の友達に教えてもらった、野菜ソムリエの集まるカフェ。

IMG_0584 (240x320)

オーナーさんは日本の方で、前日にFBに「タイのオーガニック事情を教えてほしい」と送ったところ、
お忙しい中、時間を作って下さいました。
ご飯も美味しかったな~

IMG_0585 (240x320)

これ、1番美味しかった「サバのトルティーヤ」。
こんな感じの創作料理や自家製のドリンクがあります。
場所がイマイチなのよねーなんてオーナーさんは仰ってたけど、
私が在タイなら、絶対通うーーと思うお店でした。

こだわりの調味料や、自家製のパパイヤ茶など
買いたいものが盛りだくさんで。
上に写ってるお塩も、ミャンマーとの国境でオーガニックのコーヒー農園を
されてる方が作っている、古代塩。
まろやかーな塩。

パパイヤ茶は、様々な効能があるらしく、しかもめっちゃ飲みやすくて
おいしかったので、お店で出させてもらおうかと思い、購入。
ほかにも、タイならではのお茶を数種類と、オーガニックコーヒーも。
あれこれ参考になるお話を聞かせて頂き、サラディーを後にしました。

そのあと、いったんホテルに戻ろうとトゥクトゥクのおっちゃんに声かけたんですよ。
すぐ近くだったので50Bくらいかな、と思ったら「400B」と。
ふっかけるにもほどがあるでーーと違うおっちゃんに声かけると慌てる様子もなく
何か、黙々と愛車の横の紐を編んでる。
ほんで、結局違うおっちゃんの車で帰ってんけど、その晩、
偶然400Bのおっちゃんに遭遇!

IMG_0597 (240x320)

これを編んでたんや!!
そら、近場の客なんていらんわな(笑
「写真撮らしてー」と言うと「撮影料20バーツやぞーー」とめっちゃ嬉しそうでした。

で、愛しのbigCでお菓子や雑貨もちょろっと買って
晩御飯。
この牡蠣ともやしと粉(小麦粉?片栗粉?)で混ぜたやつも
タイにきたら外せない~♫

IMG_0598 (240x320)

食べて、ホテル荷物置きに戻ったら21:00。いつもの消灯時間。
ベッドに飛び込みたい衝動を抑え、ナイトマーケットへ。

http://hiroshi-kanao.com/blog/2015/01/taradrodfi-ratchada/

ここも前回行きたかったけど子連れにて断念したところ。
でも、この記事にあるような手作り感あるブースはそんなになかったなぁー
ぽつぽつ、個人でやってはるお店があったけど、大半は
業者さんが来てる感じでした。残念。
唯一(唯一ではないやろうけどw)手作りのワッフルやブラウニーを作ってきてる
お姉ちゃんのお店で、アイス型ブラウニー購入。笑顔の素敵なおねーちゃんでした。
(まぁ明らかに私より年下やろうけど)

IMG_0601 (240x320)

ほんで、なぜか、オシャレ散髪屋さんが多数。

IMG_0600 (240x320)

美容師さんもオシャレたちが多くて、
高校生位の子たちが、並んでました。
でも見事に全員ツーブロック。不思議。メニューはないんだろうか・・・

そして2時間ほどで市を後にして、
明日のチャットゥチャックに備えるべく、
お布団に入って3秒で眠りについたのでした

2016.02.15 | コメント(0) | トラックバック(0) | anjie

2016年02月04日Thu

あんじさんピラティス日記①


あんじさん、ピラティスに週1回通うことになりました。
トレーナーは本多先生。あだ名はポンちゃん。
鍼灸師さんで、かつ、ピラティストレーナーという彼は地元の友達なのですが、
自分のヨガピラティススタジオを難波の西区新町でやっておるです。

産まれた時からあんじの成長をいつも見守ってくれていた、友達の1人。
で、疑うことなく、あんじの可能性を信じてくれている、1人なのですね。

よく、
ダウン症=筋緊張が弱い(筋力がつきにくい)=太りやすい
ダウン症児=太ってても仕方ない

と思われてると思うのです。
まぁ、上は正しいと思います。それがダウン症1番の特徴でもある。
でも下は、そんな事ないと、個人的には思うのです!!

今までも、いろんな場面で(病院でも)

「まぁ、ダウンちゃんだから多少多太ってるのは仕方ないね」

何度言われた事でしょう。
その度に、『ダウン症やから太っててあたりまえって、それ、何か
おかしくない!?』と思ってました。
筋緊張は弱いけど、機能は他の人と同じはず。
やったら筋肉つかんわけないやん!!と。
ラブジャンクス(ダウン症児者のためのダンススクール)に通ってる先輩の中には
腹筋割れてる人もおったし。。。

なんて事を、ポンちゃんとインドカレー食べながら話してたら

「絶対(筋肉)つくよ。やり方さえしっかりやれば。つかへん訳ないやん」

当たり前のように話すポンちゃんを前に
キターーーー!!と私は心の中で叫びました(笑
ものすごく、いつも自信に満ちている男なのですが、この時も
確信を持って、話してくれているのが嬉しかったっす。

ポンちゃんの口癖。

「身体はやったらやった分だけ変わる。」

あんじも筋緊張が弱いからって、例外ではないらしく、
やったら、やった分だけ、変わる。
ということで、ポンザップに通うことになったのであります。

タイトルは

「~ダウンからアップへ~可能性は無限大」
(このタイトル、お気に入り過ぎて色んなとこで言い回ってます(笑))

私と同じように、「ダウン症だからって諦めてイイわけない」と思っている
パパさんママさんジジさまババさま。
できる限りブログで筋トレメニューもシェアしていきたいと思ってるので
興味ある方は、一緒にがんばりましょーー☆

***

初回。
身体の癖や歪みがないか、チェック。

IMG_0716 (240x320)

IMG_0719 (240x320)

IMG_0717 (240x320)

立ち姿勢が、常に右足が少し後ろに出るのと、
バランス崩して倒れる時に必ず右から倒れるので、
腰が少し旋回(ねじれ)あるかも、との事。
腹横筋(1番内側にある筋肉。)を鍛え、体幹がしっかりしてくると、直立姿勢がとりやすく、
バランスも崩れにくくなるそうです。

「腹横筋」はいわばインナーマッスル。
よくボディビルダーみたいな人が腹筋を6つに割ってるムキムキ図を見るけど
あれは、腹直筋というそう。
いくら重いもの持って負荷かけて腹直筋を鍛えても、お腹をへっこめる腹横筋は
育たないそう。

腹横筋を鍛えるには、呼吸法が1番らしいのですが(すこし前に流行ったロングブレス何ちゃら)
あんじに呼吸法を伝授するのは中々難しい(飽きてしまう)ので、トレーニングの中で
その呼吸法を取り入れつつ、やって行ってくれるとのこと。
この辺は、また次回詳しく聞いてきます!

今回は、初回ということで、興味もちそうなトレーニングを
片っ端から試してみる。

IMG_0720 (240x320)

この円柱の棒に寝転んでこけないようにバランス取るだけなんですが
1分もしてたら、お腹が笑い出しそうになる位きいてました。
※ちなみに、私も身体チェックしてもらって、圧倒的に足りないのは「腹横筋」らしい(笑
 ので、同じメニューを便乗してやらせてもらってます^^;

IMG_0721 (240x320)

IMG_0723 (240x320)

IMG_0725 (240x320)

IMG_0732 (240x320)

最後にポンちゃんが「10秒が限界やな」とポツリ呟いた(笑
そう、子供は何せ続かないのさ~
「やらされている」と感じた瞬間、やる気をなくす生き物(笑
気長によろしくお願いします。

最後の腹筋は、頭ほんの少ししか上がってないけど、
腹横筋を鍛えるには、これだけでいいそうです。
手を伸ばした少し上(こぶし1つ分位)に手をかざしてあげて
タッチするのを10回。
ラスト10回目は、すこーしだけ気持ち長めにあげる。
これだけでいいんだってー

なんか、意外といけそうな気がしません??


ポンちゃんいわく、
「筋肉をつける事」が目標ではなく、
「出来る動きを増やしたり、今まで出来なかった動きの別のやり方を探す」
そうする事で、自分に自信がついたり、やってみたい事が広がったり。
そしてトレーニングが楽しくなってくる。
大人も子供もみんな一緒ですね。

[広告] VPS



私たちも、結果にコミットできるように
自主練頑張ります!!

2016.02.04 | コメント(4) | トラックバック(0) | anjie

2016年01月17日Sun

あけましておめでとうございます。

IMG_0378 (240x320)

もうすっかりお正月は終わっておりますが、
あけまして おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年は、11月12月と、怒涛の忙しさで
すっかりブログから離れてしまっておりましたが、今年は
サクッとシンプルな内容になるかもですが
マメに更新を頑張りたいと思います(何回目の宣言だw)

11月に開催した「世界の国からコンニチワ」・「amato1周年マルシェ」や
12月のクリスマスpartyのあれこれなんかも、シレーっと更新しておこうと
思いますので、2月末位に見てみてくださいマセ。

***


さて、今年はちょっと出店に本腰を入れようと、
張り切って新年早々、宝塚の清荒神さんであった「もののひ市」に
出店してきました。

IMG_0377 (240x320)

柚子ジャム・柚子ピール・柚子味噌の3点セット。
黒豆パン。ワッフル。
尼崎で、ベジのご飯屋さんをしている「fica」さんに
誘ってもらっての共同出店やったのですが、
やっぱしこっち方面来ると、出店者さんも、見た事ないお店が多くて
めちゃめちゃ楽しかったーー!

年末に、連れてってもらったシチニア食堂さん(最高ドンピシャ私好みの店。)主催の市なのですが
ほんと、素敵なお店ばっかしで全店制覇してしまいました(笑
今年からは毎月開催はしないみたいだけど、また機会があれば
出店してみたいな^^

先週日曜は、枚方の「五六市」で、出店。

IMG_0441 (240x320)


こちらは、最近よくご一緒させてもらってる、「茶米古道」さんと。
場所が枚方と遠いし、看板も何もあげてなかったので何売ってるんか分からん上に
この日はお天気が良くて、パン袋がすごく曇ってしまって、益々何売ってんのかわからんような
状態・・・
客足もパラパラで、「こんな離れたとこで出しても店の宣伝にはならんかなー」と
思っていたのですが、なんと、この日パンを食べてすごく気に入ってくれて、
お家からかなり遠いのに、2日連続で店に来てくださった方がいて。
なんか、こんなお客さんに1人でも出逢えたと思うと、出してよかったなーって思います。

自分の作るご飯やパンは、万人受けするとは思ってないので
アマトのご飯が好き、って言うてくれるお客さんに感謝して、
もっと美味しいのん作れるように頑張ります!


あと、
もうちょい文章まとめる力が欲しいなぁ。切実に。
客観的にモノゴト考えるも。
去年は色んな出来事に対して思うこといっぱいあったのに、
うまく自分の気持ちを言語化出来なくて
アウトプットする事がほとんど出来なかったけど、
今年はじっくり考える事に時間を割けたらなーと
思います☺︎

今年の目標は


「毎日を 丁寧に」


ここ数年、同じような目標ですが
全然達成できない~
今年こそ!!

みなさま、今年もよろしくお願い致します♬



  


2016.01.17 | コメント(0) | トラックバック(0) | amato cafe

2015年11月21日Sat

今週日曜日、1周年マルシェです!!


ネパールお話し会の事もハロウィンの事も
子供らの事とか食べ物のこととか、
書きたい事山盛りなんですが、とりあえず、告知(また告知かい、って突っ込まないでねw)

早いもので
今日、11月20日でamato cafeは1歳を迎えました。
サクちゃんが3か月を迎えた日にオープンして、
もう1歳3か月ですもんね。
おんぶしてお店に立ってた日々が懐かしい^^

そして明後日22日の日曜日に、1周年マルシェを開催します!







普段お店で使わせてもらってる右田農園さんの
無農薬野菜、ドライ野菜、野菜ジャムや
ただまき農園さんの無農薬米、米粉、平飼い卵。
柿渋染めのユルクルさんや、オサレアートな作業所さんの陶器や雑貨、べんがら染め体験WSなどなど、
盛りだくさんなマルシェです☺︎
アマトからは、パンとベジタコライスと
カレーを出す予定です!

Facebookの方で詳しく出店者さんの紹介も
してますので、よかったらチェックしてみて
くださいねー(*^^*)

https://m.facebook.com/amatocafe/

たくさんの方が遊びに来てくださって、
素敵なモノたちに触れていただくのを
楽しみにしています!

11時〜17時までやってるので
ふらりと遊びに来てくださいねー*\(^o^)/*

2015.11.21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

2015年11月05日Thu

告知もう一丁忘れてた!!


12179374_860425144072637_423458695_n.jpg 12178010_860425140739304_888805608_n.jpg


ネパールお話会の前に、
久宝寺緑地でこんなイベントあり!
うちと、友達のお店(山本にある茶米古道さん)で出店します。
お誘い頂いたイベントなもので、詳細よく分かってないんですが
飲食はうちらだけで、あとは農家さんが数軒出る、らしい(笑

チャミコドーさんはココナッツのお菓子と、コーヒーを出されるそうなので
うちは、パンとキッシュとスープ(カボチャスープかミネストローネ。多分カボチャかな。)に
しようかと思っとります。
ほんで、余裕があれば、八尾の地場野菜使ったパン作ってきます。

自衛隊のヘリが展示されてたり、パトカー乗れたり
なかなかちびっ子には嬉しいイベントみたいなので、お近くの方
お散歩がてらにどうぞ~♪


時間は11時半~14時半です。
短っ!!(笑

2015.11.05 | コメント(0) | トラックバック(0) | amato cafe

2015年11月05日Thu

11月8日(日)ネパールお話会!!

IMG_7286 (226x320) IMG_7287 (226x320)


いっつもすこぶる告知が遅くてすいません!!
今週の日曜日、お店でネパールのお話会やります。

「世界の国からコンニチハ」

ってシリーズで不定期に開催していこうと思ってます。
今回は、ネパールの支援をずっとされている佐々木俊充さんに
震災の状況も含めてお話頂きたいと思います。

何だか難しそうな話に聞こえますが、
基本、子供向けのお話会なので、スライド使って
分かりやすく面白くお話してくださると思います♪


このイベントをやりたい、と思ったキッカケは
晩ご飯前の

子「今日晩ご飯なにー?」
母「カレー」
子「えー、カレーだけー??」
母「何贅沢言うてるねん。食べれるだけでも有難いねんで。
  世界中には1日1食食べれるかどうか、って生活の子もいてるねんで」
子「えー、まぁ知ってるけどー(知識としては知ってる)ほんまなん~」

こんな会話がキッカケでした。
事ある毎に、世界にはこんな国があって、とか話すんですが
いまいちピンと来ない。
それなら、現地に行った人にきてもらって色んな話をしてもらったら
よりリアルに考えれるんじゃないかなーと。
それに、私自身、旅が大好きで、色んな人の話聞くの好きなので
親子で一緒に楽しめるんじゃないかーと。


そんな訳で、別にお勉強する会ではないので
気軽に遊びに来てください。


世界を知って、ワクワクしよう!







※11時半オープンで、ネパールカレーランチ(デザートドリンク付1000円)ご用意します。
普通のチビッ子カレー(ドリンク付600円)と、パンも少し用意しますので、是非どうぞ♪
売上の中から200円(チビッ子カレーは100円)を、オーキッドネパールへ
寄付したいと思いますので、皆さん、ご協力よろしくお願いします。

2015.11.05 | コメント(0) | トラックバック(0) | amato cafe

2015年11月05日Thu

チャチャチャバンドを見て何で涙が出るのか。考察してみた。


昨日はバリバリバリアフリー~チャチャチャ祭~の
バリバリマルシェに出店させてもろてました。

IMG_7283 (240x320)

有難い事に午前中にはほぼ商品なくなりました。
ありがとうございましたー。

IMG_7282 (240x320)

で、14時半からチャチャチャバンドがやるって事で
すんごく楽しみにしていました。
今までチャチャチャバンドのライブは5、6回見てるんですが
毎回、最後の曲で涙がじんわりにじむんです。

その時は、『あーー涙出るくらいエエ曲なんやなぁ』と思ってたんやけど、
今回は、1曲目から泣いちゃった。
私ね、昔からあんまし泣かないもんで、ちょっと不思議になってきて。
で、考察してみた。

もちろん、エエ曲。それは間違いない。
(一緒に一緒に居る事が とってもとっても幸せなんだよーって歌詞。大好き。)
でもそれだけでこんなに涙でるもんかなーと考えた。

そしたら、気づいたんですよ。
舞台に立ってる、いわゆる世の中的には「障害者」ってカテゴライズされる人たちに、
全く障害を感じない。
それが心揺さぶられるおっきな理由なのかな、と。

「みんな違ってみんないい」

金子みすずさんの言葉。
あっちこっちで聞くから耳慣れてるし、ほんとエエ事言うてはると思うねんけど
じゃあ実際みんなが違いを認め合ってる社会か、と言われれば
まだまだな気がする。もちろん、私も。
頭では分かってるんですけどね。
実際障害ある人に出逢うと、どう接したらええのか、って
一瞬構える自分がいる。
そこに理由はなくて、ただ、一瞬構えてしまうのです。


でもね、幕が開いた瞬間から、そこにはほんまにそれが実現してて
ぐわーーっとこみあげてきた。ほんで多分涙がでたんだと思う。

障害者とプロのミュージシャンで構成されるこのバンド。
支援される側、支援する側、ってのが見えないのですよ。
バックで演奏してるプロの方たちも、完全に裏方ではなくて
ソロがあったり、前へ出てきはるんですよね。
このバンドのリーダーのsuyoさんがまさにその代表みたいな人で
障害あるメンバーを押しのけて、喋ったり(笑

その辺の絶妙な空気感が最高に、素敵なのです。
私が、初めてチャチャチャメンバーに会ったときに
suyoさんが話の中で
「一緒に映画行っても半額なるし、もうめっちゃ得させてもらってるのー」
ってのを言うてはって、その瞬間にファンになりました。
当事者以外でなかなかこんなセリフ言えませんよ(笑

でもそれだけ、メンバー同士で過ごす空間が
『当たり前』で『ふつー』だという事なんだろうなーとめっちゃ嬉しくなったのを
覚えています。
あんじにもそんな空間が出来ればいいなーと^^
そして、このときに、私もこんな空間作りの手伝いがしたい、と思って
アマトカフェを真剣にやりたい、と思ったのであります(初告白w)

そんなこんなで涙の理由を検証しつつ、曲を聴いてたんですが
それでもなんか、モヤモヤする。。。
何でここまで心がざわざわするんだろう。感動だけじゃない気がする。

そして、涙の3つ目の理由。
それは『悔しかった』んだと気づいた。

自分がまさに叶えたい世界観をドーーンとみせつけられて、
ふと自分を省みたとき、「まだまだなーんも出来てないなー」と。
なんか、店をやってるという時点で気づけばすっかり満足してしまってたんじゃないか、とかね。
それが何かものすごく悔しくて。
(あ、別に励ましの言葉は要らないですよ。すっかり立ち直ってますからw)

それに気づいたときに、これからもっと自分も前向いてがんばらなーー!!って。
私ってこんなポジティブだったかしら、と思うくらい
すがすがしい気持ちで会場を後にしました。

これからもずっとずっと応援しております。
そして、もっとみんなにチャチャチャバンド聴いてほしーー☆

いつか、店でライブしてもらえるような
いっぱしのお店になるように頑張るっす!!



そんなアトリエsuyoさん。
11月22日の1周年マルシェにべんがら染めWSで来てくださいます。
是非遊びにきてくださいねー☆

また詳細はUPしまっす。











2015.11.05 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント

2015年09月20日Sun

満月・新月ヨーガ。



お知らせ続きます
アマトでヨガレッスンをしてくださってるacoさんが
9月から「新月・満月ヨーガ」を久宝寺緑地で始めはります。

IMG_6612 (240x320) IMG_6613 (240x320)


お月様の下で
身体の声を聴くいい機会になりそうで楽しみにしてます。
acoさんのヨーガは、一般的なポーズにこだわるようなものではなく
呼吸法がメイン。
『身体硬いから・・・』とか『体力ないから・・・』って躊躇されてる方も
是非1度体験されてみて欲しいです。
私も、割と今までは身体を使ってポージングにこだわるようなヨガが多かったけど
acoさんのヨーガを受けて、目からウロコでした。
そんなに身体を動かしてるわけじゃないのに、終わった後の爽快感?脱力感?
すごいです。

参加費のドネーション制(自分の思った額をかごに入れるシステム)なので
ゼヒお気軽に参加してみてください。
子どもちゃん連れ、ご家族連れ、大丈夫だそうです。
今月28日の満月より、クラススタートです。


でも9月とは言え、夜は結構冷えそうなので
あったかい格好で行ったほうがいいかも。






2015.09.20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント

2015年09月20日Sun

出店のご案内。



秋ですね。
すっかり秋です。ってか、寒い。
うちは築40年の昭和物件なので、隙間風がハンパない。
なので世間が「風が気持ちいい季節になってきたねー」って頃には
もう冬の域に達するのであります。

あー、今年はコタツも壊れて捨てちゃったし
どうやって冬を乗り切ろうか今から悩んでおります
何かグッドなアイデアあれば教えてくださーい。


***


さて、秋はあちらこちらでイベントが開催されてます。
amatoも春・秋は出来る限り外に出て宣伝しようと頑張っております。
と言ってもあんまし近くでのイベントではないのですが。
ダダーっと告知させてもらいますので
ご都合いい場所、いい日があれば、是非遊びに来て下さいね。


10月4日(日)地べたフェスhttps://www.facebook.com/jibetafes

尼崎の廃校跡地で開催される「地べたフェス」。
マーケット以外にもライブ、インドの紙芝居、手話紙芝居、自分で作って登るジャングルジムなど
子どもも楽しめるイベントが盛りだくさんです。
私が興味そそられたのは「憲法カフェ」というブース。
弁護士さん交えて、日本で今起こっている事を分かりやすく教えてもらえたり
話し合ったりするそう。是非参加したいとおもいまーす。

IMG_6619 (240x320)

IMG_6622 (320x240)

中は全出店者さんの紹介がされてます。
面白そうなお店満載です。ベジ・オーガニックのお店も多数。

10月25日(日))バディウォーク@京都http://kyoto-ninjamkids.com/


IMG_6616 (320x240)

こちらは、去年から開催されている「京都ニンジャムキッズ」さん主催のイベント。
アメリカから始まったバディウォーク(ダウン症のある人と共に歩くウォーキングイベント)の
京都版。
メイン会場となる平安神宮前の岡崎公園で、パン出店&ボチボチ写真展します。
私もイマイチよく分かってないのですが(笑)、とりあえず、みんなで楽しくお祭りしつつ
ダウン症の事を知ってもらおう、みたいなイベントだと思います(関係者の皆さん、あってます!?^^;)
手裏剣道場があったり、手作り楽器ブースがあったり、盆踊り踊ったり?
何でもありの楽しい空間になりそうです。
お近くの方は是非~♪

10月31日(日))tetote フェスhttps://www.facebook.com/Tetotetoフェス-644276535657499/timeline/

地べたフェス主催のヒデさんからお誘い頂いたイベント。
これまたよく分かってないですが(笑)、音楽メインの福祉イベントかと。
こちらはどちらかというと街のお祭りに近い出店者さんが多いみたいで
作業所さんやらたこやき、焼きそば、フランクフルトとかみたいです。
ライブ出演者多数なので音楽好きな方は1日楽しめるんではー^^

11月3日(火・祝日)大阪チャチャチャ祭りhttp://www.suyo.info/chachacha.html

IMG_6614 (240x320)

IMG_6615 (320x240)

いつもお世話になってるアトリエsuyoさんの「大阪チャチャチャバンド」をメインに、
色んなプロミュージシャンのライブを楽しめる音楽イベント。(前売り2000円、当日2500円)
そのホール前で出店させてもらいます。
こちらは難波神社で毎月開催されてる「ぐりぐりマルシェ」を主催されてる空庭さんが管理しはると
言う事で、面白い出店者さん集まりそうです。

そしてこのイベント、面白いのは『保留チケット』というもの。
イタリアで発祥のこのシステム。
あるコーヒーショップで3人の弁護士さんが7杯のコーヒーを購入し、4杯を保留していき、
その後必要とする人に4杯がまわる、という伝統的な助け合い精神に基づく運動だそう。
この取り組みは世界中に広がって行ってて、日本でもすこーしづつ始まっているそう。
と言うわけでチャチャチャライブでもこのドネーションチケット制度やるそうです。
行けるかどうか分からないけど行ってみたいなーって方は是非チケットを購入してください。
もし行けなかったとしても、それを保留チケットに回して頂ければ、他の誰かが楽しむ事ができます^^


その他にも秋はイベント盛りだくさん。
皆さんも楽しんでくださいねー☆



2015.09.20 | コメント(0) | トラックバック(0) | amato cafe

2015年09月10日Thu

初めてハグを抱きしめた日。


先週の土曜日の出来事。

朝、保育所組を送っていく間、留守番をしている
ハグとあんじに

「お布団たとんで、部屋片付けといてねー」

と、お願いしました。
他の組み合わせだとケンカなるだけなのですが
ハグは割と、いや、かなりあんじに優しいので
この2人の組み合わせなら仲良く片付けしといてくれるかなーと
お願いしたんですね。

で、保育所送って帰ってくると。あんじが中二階の上で
1人ポツン。そして、

「母ちゃん~ ハグがおっきい声で怒ってきたー」
「早くやれーー!!って怒ってきた」→怒られても大して堪えてない

と言うので、『あれ、ハグがあんじに怒鳴るなんて珍しいなぁ』と思い

「ハグは?」
と聞くと

「下。」

というので、中二階の下を除くと、
ソファに三角座りしたハグ、発見。
明らかにどよよーーん。ってなってる。

理由を聞くと

「布団をな、一緒に畳んでてんけど、ぐちゃぐちゃにやってるから『ちゃんとキレイにやって』って
言うてんけどな、何も言わへんし、動かへんし(この時点であんじはフリーズしたと思われる
何回もやれ、って言うてんのに、無視するから『ちゃんとやれやーー!!!』って
怒ってん。。。」

と、メソメソしたすハグ。
正直、私なんて毎回そうやしフリーズされた時点でイラっとして
『返事ぐらいしろやーー!!!』って怒鳴り散らす事しょっちゅうなので、
何やったら『分かる分かるー!!』って思った位なのに、
なぜかメソメソのハグ。


「別にアンタ間違ってないやん、やのに何で泣くん?」

って聞くと
少し間を置いて

「だってな、一番最初に、ちゃんと怒らんとやり方教えてあげたら
あんじ出来るのに、怒鳴ってもうたから。
ちゃんと言うたったらよかったのにーーー!!!うわぁーーーん


と、そこからほんとに号泣議員ばりに嗚咽交じりに
ワンワン泣き出しました。
怒鳴ってしまった事を、よっぽど後悔したんだろうと思います。

で、横で座って話を聞いてて
こんなに相手を思いやる気持ちが育ってくれてる事、
あんじの特性をちゃんと理解してくれてる事、
そして何よりあんじの事をすごく大事に思ってくれてる事が
本当に嬉しくて、気づいたらハグを抱きしめてました。

正直、自分でもビックリ。
多分産まれて初めてだと思います。ハグを抱きしめたの。

スキンシップは大事、ってのも分かってるし、もちろん頑張った時とか辛いやろなーって時は
どの子も抱っこしたりハグしたりしては来たけど、
それは「した方がいいんやろうな」って気持ちの方が強かったのです。

昔から人とスキンシップするのってすごく苦手で
我が子に対してもそれはあんまし変わらなくて
いっつもピッタリ仲イイ友達親子とか見て、
ほんと「母性ってのが私には無いんではないだろうか」って
真剣に凹んだ時もあったり(笑
まぁ、今では子ども達も私のドライな対応に慣れてくれてるし
こんな親子の形でもえっかーと思えるようになったんですけどね。

そんな中での、この出来事。

私にとって大事件でした。

本当に心動いたら
自分も自然と人を抱きしめれるもんなんだなーーと
ものすごく嬉しかったのであります。
無理しなくていいんだなーと。


そんな事を気づかせてくれてありがとう。ハグ。
これからもなかなか構ってやらないドライな母ですが
どうぞ、よろしくおねがいします


annhug.jpg





2015.09.10 | コメント(5) | トラックバック(0) | hug

2015年09月03日Thu

タイ旅行記⑧~忘れ物編~




今回の旅行、
まぁーーーたくさん忘れ物をしました。
ちっこいもの含めたら数え切れないくらいなのですが
中でもおっきなベスト3を。





3位  ウクレレ

IMG_5730 (240x320)

向こうでは、暇さえあればウクレレを弾き、
歌い、no music no life くらいな存在になってたウクレレちゃん。
小学校組もかなり気に入って弾いてたので
これは新入り君を迎えて日本帰ってもみんなで弾ければ、と
オモチャにしてはちょっとエエやつを帰国前日に購入。
ホテル移動の時も大事に忘れず持ち運んでたのに
最後の最後に泊まった空港近くのホテルに2本まとめて忘れてきました





2位 サクちゃん

後出発組と合流した翌日、
それぞれのホテルへ移動する事になり、最後に長らくお世話になったホテルのフロントで
記念写真を撮りました。

IMG_5939 (320x240)

ものすごい大人数だよねーとかこれからどこ観光行くのー?とかホテルの人たちと荷物積み込みながら
お喋りしつつ、「忘れ物ない?」「オッケーー♪」とそれぞれのタクシーへ乗り込み
「お世話になりましたーーありがとーー!!」と感動の別れをして
タクシーを出発させたら、ハグが

「1人足りへん」


というので、「なんでやねーん」と一応人数数えたら
いち、にー、さん、しー、..
あれ、サクちゃんおらん!!!サクちゃんは?!と
オオツに聞くと

「忘れてきたな」

と、ボソッと一言。




慌ててホテルへ戻ると、記念撮影したまんまの位置で
バギーに乗ったまま(姿勢までそのまんま)こちらを睨んでおりました
笑ろたらアカンねんけど、こんなど真ん中にいて誰にも気づかれずに佇んでた0歳児サクボンの姿を見て
もう笑いがこみ上げてしまいました
そして次のお客さんの接客をしててサクちゃんの存在に気づかなかったフロントのおねーさんも
1人佇むサクちゃんをみて大爆笑。
でも1人ポツンと残されても泣いたり叫んだりしない、サクちゃんに大物オーラを感じますな

ってか、ほんとにごめんよ!(笑



1位 パスポート

空港に到着してからウクレレが無い事に気づき、慌ててホテルへ電話すると

「パスポートでしょ?今から空港に届けるから!」

とものすごく不機嫌なおねーさん。
・・・きょとん?な私(笑
この時点までパスポートをチェックインの時にフロントで渡して、返してもらってなかった事すら
気づいてませんでした
ほんま、最後の最後に最大のヘマ。。。
私以外の人のパスポートはあったので、先に行ってもらい、持ってきてもらうのを
待ちました。
でもここで待っとけ、って言われたゲートのフロアを間違ってたみたいで
2往復させてしまったらしい運転手のおっちゃんはもうカンカンで、

「ありがとうございます、でもあのー。。。ウクレレはなかったですか?」

と聞くと

「そんなもん知るかーー!
お前のせいでバス送迎の時間が遅れまくってるねんぞ」と。

でも引き下がれない私は

「ほんとーにゴメンなさい。でもどうしても大事なものなので持って帰りたいのです」

と懇願したものの、

「はいはい、探してみるわ」と気の無い返事。

置き忘れた場所まではっきり覚えてるので、どうしても諦めきれないんやけど
でも飛行機の時間も迫ってるし、もう諦めるしかないのかぁ。。。とチェックインカウンターへ戻ると
航空会社のおねーさんが、「ウクレレは?」と聞いてくれて。
事情を説明したら、もう一回ホテルへ電話してくれて、
最初は向こうも面倒くさいからか「無い」って言ってたものの、置き忘れた場所も説明して
「もっかい探してあげて」としつこく聞いてくれたら、ありました

で、連絡先を言うたら日本に送ってくれる、との事やったけど
どう考えてもちゃんと梱包なんてしてくれへんやろうし、日本着いたら壊れてそう・・・と
心配したんですが、何とその事をたまたまタイ人の友達に話してたら、引き取りに行ってくれて
日本に送ってくれるという事に
ほんと、涙が出る位嬉しかったっす

ほんま、色んな人にいっぱい助けてもらった素晴らしい旅でした

2015.09.03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記~タイ編

2015年09月03日Thu

タイ旅行記⑦~サイアムパーク~


全員集合して翌日、みんなが楽しみにしていた遊園地。
「サイアムパーク」へ行ってきました。

IMG_6012 (320x320)

中国ばりのパクリっぷり。

IMG_6022 (240x320)

若かりし頃(15年前とか?)来た事あって、ほんといい意味でタイらしい、
ざっくりアバウトな遊園地やったんやけど、
長らく来てない間に経営変わってしまったらしく、、
入場料も300Bくらいやったのに、
大人900B(3500円弱)子ども750Bになっててビックリ。
(事前にHP見たらプロモーションあり、ってなってたのに外人には適応なしでした

しかも100cm以上でがっつり入場料とるくせに、
ジェットコースターとか、ほとんどの乗り物120cm以上ないと乗れなくて
なんなーん、ちょっと詐欺やん、!て怒りつつ、
ちびっこパーク(100cm-120cmまでの子しか乗れない。)を制覇。

IMG_6064 (240x320)

目が笑ってないバンビちゃんと、衝撃的な白目ドラえもん。

IMG_6062 (240x320)

車に乗ってまわるようなやつは赤ちゃんからOKでした。
ジュラシックパークは、本物のジープに乗ってパーク内をまわるので
なかなか子ども達大コーフン。(ちびっこ組はびびりまくりw)

IMG_6027 (240x320)

IMG_6034 (240x320)


サファリパークもあって(ほんとに、あれこれ詰め込みすぎてる感ある遊園地です〈笑))

IMG_6039 (240x320)

IMG_6052 (240x320)

IMG_6054 (240x320)

動物よく出来てるよなーって言いながらライオンの横を通り過ぎたら

IMG_6041 (240x320)


突然、本物の動物が!!!〈笑
ロバ?ウマ?鹿?何かは不明。
続いて、孔雀、っぽいやつ(これもホンモノ)

IMG_6042 (240x320)


『なに!?こっからはリアル動物園になるのか!!??』と思ったら

IMG_6043 (240x320)

月のワグマが現れた(笑)
どうやらホンモノコーナーはあの2種類だけらしい。
もうほんま、この訳分からん感じ。大好き。

何だかんだでプールも流れるプールや波のプール、スライダー(超ロングスライダーがあります。)
チビッ子用スライダーとがっつり楽しんで、
文句言うてた割には満喫して帰ったのでありましたさすが大阪人。



ほんで、帰りのタクシーでの出来事。
ものすごい気のエエおっちゃんで、とりあえず5人子どもを連れてる時点で
えらく喜んでくれて(タイ人は意外と子沢山が少ないのか、たいがい道歩いてると
指差しで人数確認されますw)お菓子をじゃんじゃん出してくれて、
家族の話とか仕事の話とか色々してくれたんですよね。
でもそのフレンドリー過ぎる感じを若干怪しく思ってしまっていた性格悪いワタシ。

で、帰り間際にお金がなかったので「両替できる所寄って欲しい」って言うたら
てっきり銀行か、街の両替所へ行ってくれるもんやと思ったら、薄暗い路地裏の道へ。。。
『ん?何か怪しくない?おっちゃん、自分の馴染みのとこに連れてくつもりか?』と
思ったものの、ものすごいbig smileで「ここだよ、さぁ、行こう!」と一緒に連れ添って
行ってくれて。(この時点で、オオツはおっちゃんと2人で行かせた事を後悔したそうな。
子ども5人の父子家庭が一瞬頭をよぎったそうです(笑))


どこまでも続く、薄暗い道。
ピッタリ横をついて歩くおっちゃん。
怪しい、怪しすぎる。。。
と、私の中で疑いの心がどんどん大きくなっていく。

『かばんには両替用のお金が入ってるのバレてるし、盗られたらどうしよー』
『パスポートも偽造されるんだろか』
『いや、それ以前にどっかに売り飛ばされたりして』

とかあれこれ考えてたら、一軒のホテルへ。
うすぐらーいフロントに、紫のスーツを来たおねーちゃんたち。
すぐ横のbarでは全身タトゥの怖そうなおにーちゃんがビールを飲んでる。

おっちゃんが「ここだ、ここ!」とフロントを指差すと、
おねーちゃんがおっちゃんに目配せした!(ように見えたw)
やっぱしここはおっちゃんの行きつけの店で、1人売りさばくごとに
マージンが入る仕組みなんだーーー!!!とか何とか妄想しつつ、
「えくすちぇんじプリーズ」と、日本円を差し出す。

そしたらおねーちゃん、パスポートの確認も何もなく
終始ケータイで誰かと話しながらタイバーツをざくっと差し出してきた。

『あ、とりあえず普通に両替してくれるのね』

と思ったものの、すこぶるレートが悪いんちゃうのー?と思ったら
今までに替えたどこよりも良いレート
外に出たら相変わらずのbigsmileで 
「ここはレートがいいんだよーー♪」と一言。。。


もう、心の中で100回くらい「おっちゃんゴメン!!」と謝りました(笑
ただの、本当にただのエエおっちゃんだったのでした

2015.09.03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記~タイ編

2015年08月30日Sun

タイ旅行記⑥~トンロー屋台~

こんにちは。

タイ旅行前半はあんなにマメにブログ更新できたので
『あれ、もしかして私マメな人に生まれ変わったんじゃ!?』なんて思ったりしたけど
私の持続力はこんなもんです(笑

気づけば明日で夏休みも終わり。
保育所組は父ちゃんとバスケに行って、小学校組みは宿題に追われてて
サクボンはお昼寝中なので、久しぶりに昼間に更新しております
ではタイ旅行記の続きをどうぞ~♪





8月12日。
オオツ達と合流前日。
超ややこしいエコイソが到着する前に、どうしても行きたかったところ。
屋台飯で有名なトンローのsoi38へ行ってきました。

IMG_5900 (240x320)

ここのカオマンガイ屋さんはとっても有名みたいで
私らが食べてる間も続々地元民が車を横付けして(それも結構な高級車が)
食べて行ってはりました。

IMG_5901 (240x320)


道もあんましきれいに舗装されてないのでベビーカーには不向きでしたが
ベビーズも雄たけびあげつつ、ラーメン、ご飯、お汁と次々平らげ、兄姉たちより
断然たくましい。。。〈サクちゃんの離乳食なんていうカテゴリはどこへやら(笑))

IMG_5899 (240x320)

そして、ここへ来たら絶対に食べたかったのが、コレ。

IMG_5902 (240x320)

ココナッツのかかった甘いもち米に、たっぷりのマンゴー添え。
マンゴー嫌いの私は、前回これを見た時に吐き気さえしたんやけど、
これがまたビックリな位美味しくて!!
唯一食べれるマンゴー料理。激甘。でも相変わらず美味しかったー☆
サクボン、ご機嫌でがっついてました。

IMG_5907 (240x320)

4年前に初めて家族でここへきた時も、えっちゃんがこれにはまったっけ。
ちょうどサクボンと同じ月齢位やったな~^^(4年前の記事はこちら。
女子には人気でしたが、小学生男子は一口も食べず。まぁきもちは分かる。

ハグが何より喜んだのは「えのきベーコン」。
超旨かったらしい(笑

IMG_5904 (240x320)


在タイのお友達いわく、8月いっぱいで場所が移転してしまうらしく、
ギリギリセーフで行けたのでありました。。。次回はないと思うと寂しいな~。


ご飯を堪能して電車に乗って帰ろうとしたら、
この日8月12日はタイの「母の日」だったらしく、私と茜ちゃんは電車賃が無料に!
なんか、思ってもみなかったので嬉しかった~♪
そして、この日の深夜、父ちゃんたちが無事到着したのでありましたー。






2015.08.30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記~タイ編

2015年08月11日Tue

タイ旅行記2015⑤~ジプシーマーケットとチャットゥチャックマーケット~



タイに来て1週間。
旅行に行ったら、何せどっかに出かけたい性分の私は
この週末を楽しみにしておりました。
ようやくショッピングらしいお出かけに出かけたのであります
土曜に、サイアムジプシーマーケットへ、
日曜にチャットゥチャックマーケットに出かけてきました。
と言っても、全員一緒だったので両方2時間ほどですが^^;

土曜日のナイトマーケットは、
たまたまネットで見つけて行ってみました。
http://www.bangkoknavi.com/miru/114/

その記事では、アンティークな車(主にワーゲン)好きのオーナーが
自慢の愛車の前に敷物を広げて車のパーツなんかを出したのが始まりの
マニアックな感じの市だったので、すごく楽しみに出かけました。

場所は、チャットゥチャックマーケットのすぐ隣。
うちらのホテルのあるルンピニからは地下鉄で1本。
便利になったなーーと、夕方5時半頃、チャットゥチャック公園に到着!

IMG_5739 (240x320)

ものすごい人。
公園に来てる人、チャットゥチャックマーケットから帰る人、ナイトマーケットに行く人。
ごったがえしてました。。。
で、場所は分からんかったけど、人の流れに着いていくと
もう入り口に。

IMG_5740 (240x320)

あれ、ワーゲンが1台もないなぁ。。。
古着、靴、ハンガーにキレイにかけられた服、水着。。。
こじんまりしたフリマの様子は全くなく、
業者さんらしきお店が軒を連ねて。。。
自慢の愛車を改造した飲食店も数件、って書いてたけど
おもっきしレストランやバーが立ち並んでて、何やったら
屋根つきの店舗まである。

・・・私が見た記事はかなり前のだったみたいで
それからかなり規模が大きくなったみたい。
ちょっと残念やけど、まぁせっかくやし、楽しもう。と
腹ごしらえ。

IMG_5743 (317x320)

クイッティオ。米麺のラーメン。
「子ども食べるねんけど辛くない?」って聞いたら「マイペンライ!(大丈夫!)」って
自信持って言い切ってくれたのに、お兄ちゃん。
2つは全く辛くなくて、2つは激辛ってどういうことよ!?〈笑
どっちも美味しかったけどさ。

ほいで、少し見て回ってたら段々子どもら眠くなってきたし、帰路につこうかーって
頃に段々人が増えてきて、もう歩けない位の、人人人!!

IMG_5747 (320x320)

かーーなり疲れて帰宅しました。
でも私はちゃっかりオーバーオールget
1000円弱でエエモン買えて満足♪


***


そして翌日日曜日。
またまたおんなじ駅まで電車で揺られて30分。
チャットゥチャックマーケットへ
出発!

暑いし、ほんま子供ら大丈夫か!?と思ったけど
意外と中道はクーラー効いてるお店もあったりして、思ったより
死ぬほど暑くはなかったです。
まぁ暑いのはもちろん暑かったんやけど^^;

とりあえず、着いたら腹ごしらえ。
もう、どこに行っても子ども達からのご飯コールがすごい。
確かに買い物なんて興味ないもんねぇ~

IMG_5750 (240x320)

意外な事に、サクちゃんがもっと嫌がって泣いたりするかなーと思ったけど
カラフルなお店が多いから?あちこち興味津々に見てはりました。

IMG_5753 (240x320)

とりあえず、子どもらはカオマンガイ。
上にのってるのはボイルした鶏。
その鶏をゆでたお湯でご飯をたくのでご飯も美味しい。
タイ料理って辛いイメージが強いけど、カオマンガイは辛いトッピングは後乗せなので
ノーマルなやつは、子どもでも全然大丈夫
サクちゃんは、このご飯をパクチースープにつけてあげるとバクバク食べます。

IMG_5754 (240x320)

この人は言うまでもなく、完食
ちょっと、本気であんじの食欲が恐ろし。
どうにか身体を動かせようと作戦練るのが大変です〈笑

お昼の後は、茜ファミリーとは分かれてお買い物。
前に来てから1年半しかたってないのに、何か、素敵なお店が
いっぱい増えてる気がするーー!
可愛い子供服とかもいっぱいで1人でかなりテンション上がっててんけど
やっぱし子どもらには退屈やし、ブーブーうるさいので
来週1人で仕入れにくるべしだな、と。
なのでとりあえず気になるお店だけチェックしときました。

IMG_5758 (240x320)

ここのお店はほんとどれもかわいくて、おねーちゃんも優しくて、
かなり長居しちゃった。
ロンパースが超かわいくて、少しお店用にも買おうと思っとります。
あと、ちょこちょこ買ったので
帰ってからのタイフェアーお楽しみに


IMG_5762 (240x320)

帰りにどうしてもお腹がすいたので
母・買い食い。
ガーリックパンと、練乳パン。
2本にお水がついて35B。
練乳がかかりすぎてて歯痛なったけど、
お腹減ってたし超うまかった!


で、帰りは
子ども達お待ちかねのトゥクトゥク
もう、荷物すごいし暑いし人多いし、交渉するパワーが残ってなくて
言い値で乗っちゃったよ。
「みんなが言い値で乗るから、日本人はなめられてボラレるねん!!!」って鼻息荒くしてた
若い頃の私に怒られるわ〈笑


トゥクトゥクの揺れは気持ちいいんだろうなー
全員、ほんま気持ちよさそうに寝てました。


いよいよ明後日には後発組が渡タイ!
楽しみだー♪




IMG_5778 (240x320)



2015.08.11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記~タイ編

2015年08月09日Sun

タイ旅行記2015④~ご飯編~

ご飯編って書いたものの、
チビ盛りだくさんなので、本格的なタイ料理はあんまし食べてません
レストランなんかに入ると、ゆっくり食べれたもんじゃないので
屋台で買ってきたり、スーパーで食材買ってきて
家で普通に作ってます。
でも、スーパーで普通に売ってるのがタイ風なので
それはそれで楽しかったりします

そんなこれまでの毎日ご飯。
タイっぽかったり普通ご飯やったり、手抜き過ぎやったり〈笑
これをみればアナタもタイメシが食べたくなる事間違いなし


***



タイ到着の日。
テンションも上がってるし、料理する気満々だったので(今では超ゆるゆる。ご飯とウィンナーとかw)
魚を買ってアクアパッツァを作ろう!と言うことに。


IMG_5486 (240x320)


どれがどんな魚かも分からんけど、とりあえず白身のお魚っぽくて身がぷっくりしてるのを
オバちゃんに渡して、開いて内臓を取ってくれ、のジェスチャーを擬音入りで伝える。
大阪人まるだし。

IMG_5497 (240x320)

日本じゃーーありえない、ざっくりした開き方で、ざっくり内臓を取ってくれてました〈笑
このざっくりさ加減も大好きです、タイ。
そして、次はお野菜コーナーへ。

IMG_5496 (240x320)

パクチー買ったら、奴ねぎが。
レモングラスには、何か分からんけど、トムヤンクンに入ってそうな生姜っぽいのが。
何でもセット販売なのか。
タイを感じます。

そして、あれこれ買って、家に帰って、
袋の中で血だらけになった魚をよーーーーーーく洗って、フライパンへ。
ホントはアサリを探してんけど、なくて、よく分からんピンクの貝を入れて
トマトと玉ねぎ、レモングラスと生姜を入れて煮込んで
最後にパクチーを載せて出来上がり!


IMG_5498 (240x320)

見た目、超うまそうでかなりテンション上がったんですが、
貝の生臭さがおもっきり出てしまって、大失敗。。。
お魚が美味しかっただけに、ものすごく残念。
これからは、分からん貝には手を出さないようにしよう!!
と誓った初日のご飯でした


IMG_5687 (240x320)


ある日のお昼ご飯。
左・カップヌードルチキン味、中・トムヤムヌードル、右カップヌードルシーフード味。
勝手に左右二つはよくしってるパッケージだったので
辛くないと思い込んでたら、子どもら食べてビックリ。辛い!
カップヌードルは世界共通の味だと思ってた私がバカでした〈笑
トムヤムヌードルは、粉を半分位にしてやっと食べれる辛さで美味しかった☆
どれもすごくタイを感じれる1品。

IMG_5683 (240x320)


ある日の晩ご飯。
日本で言う豚の角煮。
これ、めちゃめちゃ美味しかったー
このスパイスにお肉を漬け込んで、ゆで卵と一緒に煮込むだけやねんけど。
辛くも無く、でもタイっぽいスパイスの味はしてて、子どもらにも人気でした~♪


さて、お次はタイカレー。
これもレトルのペーストト使ったんやけど、めちゃめちゃ美味しかった。
たまたまスーパーで実演販売してて、その時に小ナスを入れてたのが美味しそうで
それを再現+エビ、玉ねぎ。

IMG_5717 (240x320)

こんだけでっかいし、ええダシは取れたものの、火を入れて殻を向いたら、
直径2センチの超チビサイズになってしまった〈笑
でもめちゃめちゃタイ風カレー。旨し!
って当たり前か。レトルトだもんねw


IMG_5721 (240x320)

こっちにいる間は、食材に関しては目をつぶろう、って思っててんけど、
意外とオーガニックの野菜が普通に手に入るみたい。
ドドーンとオーガニックコーナーがあって、そこで一通りの野菜は揃ってました。
まぁでも「オーガニック」って書いてるけど、どこまでほんまやろ、って感じやけどね、と
タイ在中のお友達は言っていました〈笑

IMG_5718 (240x320)


6日目。
どうしてもタイ米に慣れれない友達の息子クンに懇願されて、
ちょうど初日に買ったタイ米がなくなったので
タイ産の日本米を購入。
改めて食べ比べてみると、ほんとに日本米ってもっちり~。
この日の晩ご飯はオニギリとから揚げ。

IMG_5716 (240x320)


鶏のもも肉を買いに行ったのですが。。。
怪しいでしょ、怪しさ満開でしょ〈笑
こんなでかいのに(400g)49Bですよ、約170円ですよ!?
・・・魚やシーフードに比べて、鶏肉のお値段がものすごく安い気がするんやけど
なんでやろう?
色々気になりつつも、やっぱし子どもらの好きなから揚げは
すぐに完食でした♪


在タイのお友達に聞いたら、結局こっちの物価が安いと言っても
オーガニックのものや、薬剤投与されてない動物のお肉を食べようと
思ったら、日本と同じ位(もしくは日本より高い)生活費かかるらしい。
そう考えると、単純に物価安いからいいなーって訳でもないんだなー
住む、ってなると色々大変なんだなーと思ったのでありました。


まぁでもうちらは旅行者なので
色んな事には目をつぶって、アローイなタイ料理を
満喫したいと思います








2015.08.09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記~タイ編

2015年08月08日Sat

タイ旅行記2015③~ルンピニ公園~

IMG_5728 (240x320)

こんちは。
大塚ブラザーズ、徐々にタイ人化してきております。
ハグは上下200B(700円)で揃えた涼しげなタイスタイル。トゥクトゥクTがお気に入り。
あんじさんは、派手派手テロテロな象パンツ。ウエストピチピチ。100B。

***


さて、タイに到着して4日たった頃。
さすがに毎日プール漬けの日々にも飽きてきたので
ホテルからすぐ近くの「ルンピニー公園」へ行ってきました。
タイを代表するおっきな公園で、人工池や図書館もあります。
何よりびっくりしたのは、健康器具が、超充実してます。
そんじょそこらのフィットネスジムより多いです。

IMG_5594 (240x320)

夕方になると、ジョギングする人や、健康器具しに来るひと、エアロビや太極拳する人たちで
大賑わいみたい。
屋台も立派なのんが夕方になると出るみたいです。
あと、朝も。お粥の屋台が有名らしい。
ですが、うちらは昼に行ったので、けっこう、閑散としてました。。。

IMG_5598 (240x320)

子供用の遊具も、あります。
こじんまりしてるけど。

IMG_5607 (320x240)

タイヤのブランコもあり。
真ん中が空洞なので不安定で、腹筋つきそうです〈笑

IMG_5613 (320x240)

大きい木が多くて、日陰が多いので、
意外と涼しくてベビーカー組は気持ちよさそうにお昼寝タイム。
ベンチで昼寝してる人もよくみかける。気持ちよさそう~。

IMG_5617 (320x240)


お次は池の白鳥に乗ってみました。
30分で40B(150円弱)。やすーい。

IMG_5619 (320x240)

そして、この公園、特筆すべき事が1つ。
それは、野生〈野良?)オオトカゲがいる事!!
爬虫類嫌いな人は見たらやばいよーー!〈笑




IMG_5628 (240x320)

最初、池の中に見つけて、「ワニ!!??」って、めちゃくちゃビビッてたら
そのままノソノソ陸に上がり・・・

IMG_5629 (240x320)


IMG_5634 (240x320)


この後、ノソノソとジョギングコースに侵入!〈笑
余裕で1mはあるオオトカゲがですよ!!

いやー 余りにも堂々たる動きに、走ってる人もよけてます。
インドで牛が道路を横断して、渋滞を引き起こしてたのを思い出しました。
これだけでかいトカゲを放してるって事は、何か、タイ人にとってトカゲは
神聖な動物なんでしょうか。
ヤモリはよくラッキーアイテムになってるし、トカゲもそうなんだろうかな。
人に危害は加えないみたいなので、放し飼いになってるんかな。
知ってる人いたら、教えて下さい。


IMG_5644 (240x320)

そのままお散歩してたら、リスにも遭遇。
木の実を器用にさかさまになりながら食べてました。
「何かハワイみたいやね~」と、私も友達も2人とも行った事もないのに
口を揃えて言ってしまうくらい、のどかな南国風景を楽しめました^^



ここのホテルにいる間に、朝か夕方に
もっかい行ってみたいなーと思います

2015.08.08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

2015年08月07日Fri

タイ旅行記2015②

IMG_5483 (240x320)


早いモンで、気づけばもう出発して1週間たってしまった・・・
毎日何をするでもないのに、何だか気づけばもう夕方。
とりあえず、着いた日に、愛しのbigCに行き、フードコートでカオマンガイは
食べました

IMG_5504 (240x320)


朝ごはん食べて、プール入って、
たまに出かけて昼ごはん食べて。
夕方ウクレレ弾いて、子どらはテレビ見たりベッドに飛び跳ねて
遊んだり。
晩ご飯作って、お風呂入って。
寝る。

・・・おもっきり、普段の日常〈笑
本当は買い物とかマッサージとか
行きたいとこ山ほどあるんやけど、
全くいけてません〈笑

IMG_5500 (240x320)


でも普段は、バタバタ日常に追われてて
「遊んで」「かまって」って子どもらの声に
「ごめんな、ちょっと待って」「これ終わったら遊ぶから」って言いつつ
相手出来ないけど、ゆっくり時間取れるってだけで
嬉しい。
まぁ、文句ばっかし言う時は普段どおり怒鳴り散らしてますけど^^;

子どもらは、ホテルでプール入って
部屋でテレビかyoutube見てるのが楽しいようで
現代っ子ですわ。
でも、唯一出かけた時に喜ぶのは
タイならではの乗り物、トゥクトゥク!

IMG_5488 (240x320)


「どっか出かけようよー」って誘っても
たいがい「えーー暑いしホテルおりたい~」って言う中(→どっちが子どもやw)
帰りにトゥクトゥク乗ってもええでーというと
二つ返事でOK!

ほんとはタクシーの方が、涼しいし、安いし、メーターやから交渉せんでいいし
ラクチンなんやけど、子どもらが絶対トゥクトゥク!!と言うので
基本、街からホテルへ帰るときはトゥクトゥク利用。

大人2人、子ども4人、ベビー2人に買い物した物、ベビーカー2台。
明らかに定員オーバーなのに、何の疑いもなく「乗れる!」と言い切ってくれる
運転手のおっちゃん、男前です。

IMG_5505 (240x320)

そうそう。
ベビーカーといえば、このたび、5人目にして
この簡易タイプのバギー買いました。
何と便利な事でしょう!
座らせてゆらゆらしてたらすぐ泣き止んでくれて、寝てくれて。
こんな事ならエコさんの夜泣きがひどい時から
買っときゃよかったっす。
新米ママさんのようにベビーカーの便利っぷりを
実感しております〈笑


さて、次は近所のルンピニ公園に遊びに行った事を
書こうと思いまーす


2015.08.07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記~タイ編

2015年08月01日Sat

タイ旅行記2015①~出発編~

今回はパソコン持参なので、
備忘録兼ねて旅行記をマメに書いてみようとおもいます
日記に入る前に、出発編なんぞを細かく書いてみようかと。
子連れ旅の方の参考になれば^^




私はアンハグ+サクちゃん連れ、一緒に行く茜ちゃんは
3年生、3歳、1歳の男子3人連れ。
合せてキッズ6人。大人2人。

IMG_5444 (240x320)

子連れ旅で一番気を揉む問題は、多分、飛行機。
「静かにしてくれるかな」「機内で泣かれたらどうしよう・・・」とか。
行ってしまえば世界中何処行っても、日本国内で子連れ移動するよりはるかにラク(だと思う。)
だって、日本ほど子連れに厳しい目線を向ける国はないと思う。
切なくなるくらい、日本は子連れに厳しい。
私は、子連れではアジアしか行った事ないけど、「アジアの国の人たちは、子連れにほんと優しいー!」って
話すと、ヨーロッパに行った人も、アメリカに行った子も、口を揃えて子連れには優しかったよーって。
・・・何か、悲しくなるっすね。

まぁそんな話は置いといて、うちは、出来るだけ深夜便利用派。
搭乗者は寝るつもりで乗ってるので、夜中に泣かれると最悪なのですが
うちの子たちは、1回寝ちゃうと起きないタイプなので、深夜便がラク。
深夜0:55発なので、それまで空港で起きてられるかって心配はあるけど、
コーフンしてるので、多分、大丈夫

そいで、ベビーカーは飛行機の搭乗口まで乗っていって、
現地に着いたら飛行機の降り口にセットしてくれていて、すぐ乗れるので
ベビーの移動もそんなに大変ではないです。

そして、バシネット(ベビーベット)は絶対リクエストすべし!だと思います^^
航空会社にもよるけど、だいたい1歳までならリクエスト出来ます。
うちのベビーはおデブちゃんなので、超ジャストサイズで寝返りも出来ないくらいでしたが、
でも寝てしまえば、やっぱし膝で抱っこしてるより、断然ラクチン!
長距離のフライトになれば、なおさら必須だと思います。
ほいで、嫌がって寝てくれないとしても、バシネット利用だと、1番前の席になるので
前席がない分、おもちゃ置いたり足元広く使えるし、泣いたら立ってすぐにあやせるし、ええです。

サクちゃんはちょうど1歳手前だったので、前にあるもん、何でもガチャガチャ触りたいお年頃。
朝ごはんの時、バシネットに座らせて、ご飯に手が届かんように出来てすごく助かりました(使い方間違ってるけど^^;)
そんなこんなで、バンコク到着

今回は早朝5時到着だったので、早く行ってもどっちみちチェックインは出来ないなーということで
電車でのんびり移動。
空港直結の電車があるので、とっても便利に街まで出れます^^

ワイワイ子連れで駅を探していると、すぐさま係の人が来てくれて
「どこまで行くんだ?」と案内してくれます。
と、同時にトランシーバーで何やら連絡。
切符を買って、改札を通ると、中の係りの人に引継ぎしてくれいて、中の係員さんがエレベーターまで案内。
エレベーターで下に下りると、エレベーター開いた所でまた別の係りの人が待機。
そして電車が来るまで一緒についててくれ、乗せてくれました。

駅員さんの数が多いんですよね。ものすごく。
駅に限らず、スーパーでもどこでも、人が溢れてます〈笑
日本だったら最低限の人員しか置かないのが基本だから
余裕がないのも分かるのだけど。

そして、電車に乗ってからが、日本と決定的に違うところ。
乗り込む時や、電車が揺れたりして危ない時、必ずその辺にいる人が
手を貸してくれます。
おっちゃんオバちゃんだけでなく、若者も、ものすごく助けてくれる。
お年寄りに席を譲られるのなんて、しょっちゅうです(これはこれで気まずいねんけどw)
そんな人柄・お国柄?がタイが大好きな理由の1つ^^

IMG_5450 (240x320)

日本でも、席を譲ってくれなんて言わないから
せめてバギー押して電車やバスに乗り込んでくる親子がいたら、暖かく見守って欲しいっす。
乗り降りに危なそうだなーって思ったら少し手助けしてくれるだけでも死ぬほど有難いっすよ、多分。
(私は滅多にバギーで電車乗らないので大きな口は叩けませんが)

そしてたくさんの人に助けてもらって、ホテルまで無事到着!

IMG_5456 (240x320)

さて、タイ生活楽しみたいと思います☆



2015.08.01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記~タイ編

2015年07月16日Thu

またまた告知がギリギリ、そして台風。



IMG_4635 (320x320)

今週の土曜日(18日)10時半~、
amato初の

公園ヨガ

を開催予定ですーー!
予定なんですが。

台風が関西上陸するみたいで〈笑
一応明後日金曜には抜けるみたいやけど、
かなり雨がしっかり降るみたいなので
地面ぐちょぐちょかも


そんな場合は、お店の方でやります。
普段のレッスンとは違ってドネーション制となります^^
料金設定はせず、受けた方の気持ちで。

ランチボックス(800円)もご用意できますので
皆さん一緒に公園ヨガ体験してみましょーー☆


7月18日(土)
10:30~12:00(10:15にお店で集合してから行こうと思います)
久宝寺緑地

木陰で行うとは言え、暑くなると思いますので
水分・タオル等はお忘れなく!
ヨガマット2枚までなら貸し出しできます~^^

ランチボックスは準備がありますので
前日までにご連絡お願いします。
ヨガだけの場合は、当日参加も大丈夫です♪

2015.07.16 | コメント(0) | トラックバック(0) | amato cafe

2015年07月13日Mon

食育ツアーとトウモロコシ狩り。

お店に野菜を卸してもらっている
右田農園さんのトウモロコシ。
元々は、2年前にじーちゃんちの畑をやろうと思ったときに
畑見学に行かせてもらった近所の農家さん。
その時に初めて食べたモロ子さんが、あまりにも美味しくて感動した。→もろこし狩り2012

あの美味しさと、なかなか体験できない「トウモロコシ狩り」をもっといっぱいの子ども達に
体験させてあげたい!ってことで、保育所のお友達4家族+大塚家で行ってきました。
大人10人子ども12人、総勢22人!
せっかくなので、ただまき農園さんにも無理言って、田んぼと鶏舎の見学をさせてもらいました。

IMG_5278 (240x320)

本当に人がいないので、川も貸切。
カニ取ったり、浮き輪でプカプカ流されてみたり。
めちゃくちゃ気持ちよさそうで
私も入りたかったー><

川辺でお弁当食べて、合鴨農法されてる田んぼ&鶏舎見学。

IMG_5286 (240x320)

IMG_5287 (240x320)

IMG_5291 (240x320)

田んぼ見学は、子ども達は合鴨そっちのけで畦のカエルに夢中やったけど、
それでも「鴨さんが虫も雑草も取ってくれるねんで~」って言うと「すごいなー鴨さん!!」って
素直に感動してくれるのが何か逆に感動〈笑
鶏舎見学も、1人の女の子が、みんな鶏舎から出ても、ずっと座り込んで鶏さんを見てて。
何か、ちょこっとでも、何か心に残ってくれたら嬉しいな(って私の鶏舎ちゃうけどw)

そしてその後は、お待ちかねの、もろこし狩り!
まずは生で試食。
2年前のイソラ君に続き、サクちゃんも生食ガッツリ頬張る。

IMG_5294.jpg
※赤ちゃんは、出来れば加熱して召し上がってください、だそうです〈笑

IMG_5295 (240x320)

初めてのトウモロコシ狩りに、みんな
「こんなおっきいの取れたよ」「ポキっていうたで!!」と
あれこれ感想言いながら楽しんでくれました^^


保育所の畑でも、トマトや胡瓜はもちろん、
サツマイモやジャガイモ、大根にメロンやスイカまで
裏の畑でたくさんの野菜を作らせてもらってるそうです。
普段、絶対「イヤやーー!!」って言うてる大根でも
自分らで収穫して、そのまま調理室持ってって
お味噌汁に入れてもらったりすると、みんな美味しい美味しいって
食べるらしいんすよね。
やっぱし、スーパーでポンっと買ってきて作ったものじゃなくて、
自分で作って育てて調理して、だと気持ちも違ってくるし
大事に出来る。

何気なく誘った保育所友達やったけど、
なんとなーく、自分のやりたい事に気づかせてくれた
とっても有難い楽しい食育ツアーとなりました

2015.07.13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

2015年07月10日Fri

枚岡展望台。

春うららなGW前のことですが
4人連れて枚岡展望台に上ってきてみました。
しかも電車で。
無謀ーー!!w

運動不足&米命!が影響して
あんじさん、本気でおデブになってきたんですよ。。。
今、エコさんとあんじさん、身長ほぼ同じ105cmで
体重16kgと20kg。
これは、やばいのではないだろうか!!??
ってことで、よし、山登りを趣味にしたらええねん!と
いつもの得意な思いつき(笑

IMG_4612 (240x320)

我が家は常に車移動なので、公共交通機関に本当に滅多に乗らないので
子どもらテンション上がりまくり。
でも、ちゃんとルール守って、車内は静かにしておりました。
これならちょこちょこいける気がする。(まぁ、サクちゃんおったらえらい事やろうけど^^;)

IMG_4621 (240x320)

電車の乗り換えもなかなかスムーズ。
やっぱし、上3人がかなりしっかりしたので(あんじも一応入れてやろうw)
イソラもそれに押されて何となく賢かった気がする。
多勢に無勢ってやつです。

IMG_4622 (240x320)

普段は一緒の空気吸うのもイヤなんちゃうか、あんたら!?って位、犬猿の仲の
エコハグも、なかなかエエ感じでいってました。
写真後方の2人は、かなりグッタリ。でも「抱っこ~!!」とせがむイソラに比べて、
あんじは文句言いながらも最後まで頑張った!(抱っこせがまれても無理やけど)


IMG_4625 (240x320)

何とか無事に展望台までたどり着いたーー☆
ご褒美のおやつにありつけて、みんなご満悦

IMG_4631 (240x320)


IMG_4630 (240x320)

とんがりコーン、絶対これしますよねw

IMG_4633 (240x320)

最後にはこんな激レアな写真も撮れて
楽しい遠足となりました~

今年こそ、山登り、キャンプを趣味にするぞ!!
(5年位言うてるんですけどね、夫婦ともにねっからインドアなもんでなかなか決行できん〈笑))

2015.07.10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

2015年07月03日Fri

5人は大変?

いつもブログの記事がいちいち長いので
PCの前に座るのも面倒になって放置してしまっているので
ちょっと、これからはくだらん話も含めて
短くまとめて、マメに更新しようと決意。(何回目だろう。)

さて、最近の我が家。

IMG_5070 (240x320)

こんな感じでちゃぶ台囲んでます。
我が家は寝室もリビングもダイニングも分かれてないので
ご飯の時間になると、この丸いちゃぶ台が、部屋の隅っこから
少し中心へ出てきます。
そして寝る時はまた部屋の隅へ追いやってお布団を敷く、昭和スタイル。
家族7人、何と布団2枚で寝ています〈笑
全員チビだから、なせる業。


8月で1歳になるサクちゃんが、まずちゃぶ台が少し動いただけで
高速ズリバイでやってきてつかまり立ち。
そして正座してスタンバイ。
いつも、誰よりも早く、ちっこいオッサンがちょこん、と1人座ってるんです。
もう可愛い過ぎてニヤニヤしてしまいます。
最近はちゃぶ台のもの、全部ひっくり返したいお年頃なので
1人ハイチェアーに座らされて、ちょっと不服そう


よくね、「5人もちっこいのが居て、どうしてるのーー!?」と
言われるのですが、ほんとに、3人目からどんどんラクになると
思います。(じーちゃんばーちゃんにも頼りまくってるけど。)
2人のときが1番しんどかった気がするなー
何か、全部自分でやらなアカン気がして。

もう、今なんて、子供たちにヘルプ出しまくり。
あれ取って、これ取って、イソクンの服着せたって、サクちゃんのご飯べさせて。など。
たまーに、「あんじが普通の3年生だったら、もっと下の子の面倒みてくれるのにね。。。」と
不憫そうに言われることもあるけど、何のその。
十分役立ってくれております。
まぁ、普通の3年生の働きっぷりを実際見た事ないから
よく分からんけど、うちにはちっこい手がいっぱいあるので
今のとこ、すごく助かっております。

IMG_5063 (240x320)

こんな風に、ハグは音読の宿題してるだけやのに
周りが勝手に「絵本読んでもらってる」気になってくれる〈笑
誰かがダンス踊ってたら、サクちゃん、勝手にあやされてくれる。
そんな感じで保育所のような我が家は
意外とこども達だけでも成り立ってるみたいです。


まぁ、10分に1回くらい、母の怒号が飛びますが〈笑
だーれも全然こたえてへんし

2015.07.03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供たち。

2015年06月29日Mon

9歳だよー。

IMG_5053 (240x320)

半月もたっちゃいましたが
あんじさん、9歳の誕生日を迎えました。

最近、ブログやFBを通して
ダウン症の赤ちゃんがいる方とお会いしたりメールしたりする機会があって
あんじが産まれたときの話をしたりしました。
もう、ここ数年は誕生日も当たり前のように過ぎて行ってたんですが、
産まれたときの事、思い出すと、やっぱし
ジーンとしちゃいますな。

こんなお気楽な私でも
産まれてすぐ、「ダウン症かも」って言われたとき、
ただ漠然と、何だか分からんが

『あぁー、もう、私は一生笑って生きてけないんだな。』

と思った。
・・・そんな事ある訳ないのにw

でも、割とすぐに立ち直って療育に励み始めた1歳目前。
てんかん発症。
しかも薬でコントロール出来ないという、やっかいな種類のてんかん。
寝たきりも覚悟してください。って言われて
この時は、初めて人目もはばからず号泣したー。
うん、これはすんごく覚えてる。

だがしかし、あんじさんの生まれ持った生命力は
私の想像なんかより遥かに強くて、治療に入る前に
3日間40度の高熱を叩き出し、脳波正常化。
それからもあれこれあったけど、
去年の秋に心臓の手術を終え、ようやく落ち着きました。

アンジがこなかったら
感じれなかった事、見れなかった景色、
出逢えなかった人たち。
たくさんありすぎて、ほんま、全然違う人生やったやろなーと
思います。
多分5人も産んでないし〈笑


もうね、普段のイライラですっかり忘れてしまっていますが
本当に、産まれてきてくれて感謝しかないです。
私の人生を、人生観を変えてくれたあんじさんに。


お誕生日おめでとう。
これからも楽しい毎日をよろしく!



2015.06.29 | コメント(0) | トラックバック(0) | anjie

2015年06月20日Sat

田植え2015。

田舎のじーちゃんちで人生初めての田植えをしたのは
2年前。→田植え2013。
ほんとに、すごい楽しくて、
出来れば毎年やりたい!と思ったものの
去年はサクちゃんが切迫気味で自宅安静だったので行けず、
今年はお誘い頂いて行ってきましたよー。
しかも大好きな和歌山!百種屋さんの田んぼへ☆

IMG_5074 (240x320)

オオツ仕事、サクちゃん&エコは留守番だったので
なかなか珍しい3ショット。

あんじは田植えめちゃめちゃ楽しみにしてたようで
着いて即効、田んぼへ。
でも思いのほかドロが気になるようで
1列植えて、終了〈笑

IMG_5076 (240x320)

それでも3人の中では1番働いた方。
ハグ、10個ほど植えて、蛙捕りに夢中。

IMG_5077 (240x320)

イソラに至っては、田んぼに一歩たりとも足踏み入れず。
ちょうど2年前の田植えの時、エコがそんな感じやったなぁ。

IMG_5080 (240x320)

IMG_5089 (320x240)


めちゃめちゃ美味しいカレーとサラダ。人参しりしり。
やっぱし青空の下で食べるのは格別ですね。

ええ天気、素敵な人たち、アコーディオンの音色、こども達の笑い声。
最っ高に楽しい時間を過ごさせてもらいました~


10403036_701176046672498_9002889507251030180_n.jpg

IMG_5093 (240x320)

IMG_5107 (320x320)

パンツ一丁で先頭切って歩くイソラ君をみて
たのもしいあ。と感心しました。


また来年も来たいな~
ってか早く田舎引っ越して、田んぼやりたい!

2015.06.20 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント

2015年06月16日Tue

営業時間変更です。

あれやこれや、それやどれや、
書きたい事は山盛りなんですが、
とりあえず急いでお知らせしないといけない事だけ
ご連絡。


えっと、突然ですが
明日から水木は予約時のみ営業、という形で
行かせてもらいます!
やっぱしどうしても平日の中日はお客さんそないけーへんし、
かといって最低限の仕込みはせなあかんし、パンも焼いてて
残ってしまうのがどうしても勿体無くて。
なので、予約入った時だけ、開けることにしました。
ちょうど、今オオツ君の仕事が殺人的に忙しいみたいなので
店やってない日はバイト行かせてもらえる事になったし^^

金曜は、今までどおり、11時半~14時半までです。
2・4土曜はパンメインの販売となります。
ベジバーガーやカボチャアンパン、メロンパンなんか
種類増やして登場予定☆
基本、日替わりは土曜はありません。余裕があればカレーはしようかと思ってます。
・・・ややこし過ぎてごめんなさーい

おさらいしときます(笑


水・木曜日

予約時のみ、open。
日替わりのメニュー・パンのリクエストもお受けできます(モノによりますが^^;)

金曜日

11:30~14:30 open
メニューは

日替わりとベジタコライスの2種のみです~。

IMG_4883 (320x320) (2)
※ドリンクセットで1000円。

IMG_3208 (240x320) (2)
※ソイミート&豆乳マヨ使用のヴィーガン対応タコライス(900円)



2・4土曜日

土曜パンの日限定で
ベジバーガーやチョコワッフルなんかも出る予定。

IMG_4930 (240x320)
IMG_3075 (240x320) (2)



そして、ゆるゆると習い事day の月曜日。

2・4月曜日:ヨガ

10:00~11:30
3名以上で開催。お1人2000円です。

IMG_4635 (320x320)


第3月曜日:ウクレレ

11:00~12:00
2名~開催。お1人3000円(5人以上なら2700円。)

IMG_5042 (320x240)


そしてそして
今月から第1火曜日、
大正区でパン販売させてもらう事に
なりました~

IMG_4937 (320x320)

お近くの方は
是非お立ち寄りくださいませ^^



少しずつ、amatoのパン好き、って言うてもらえる方が
増えてるのが嬉しい♪
ご要望あればどこでも行きますので
声かけてくださいねーー☆







2015.06.16 | コメント(0) | トラックバック(0) | amato cafe

2015年05月15日Fri


あったかくなってきましたねー!
暑い夏も寒い冬も苦手なので、この季節がほんとに
大好きです
GWはボチボチのパン教室やたり、地元友達とamatoでキッズピザ教室したり
まったりと過ごしておりました。
お出かけといえば、久々に田舎に帰ったくらい。

IMG_4698 (240x320)94歳のひーばーちゃんと、僕。

保育所行き始めたと思ったらえっちゃんの水ぼうそうがうつって
長らくお休みしてはりましたが、GW明けからは、元気に行ってくれております。
大塚家の子どもとしては意外な事に、最初離乳食に全く手をつけなくて
スプーンを口に近づけられるだけで号泣してたらしい、サク君。
先生は「どうしましょうかねぇ。。。」とすごく心配してくれてたんやけど
『そのうちご飯に突進していきますから~』と笑ってた母。
1ヶ月もしたら慣れるやろう、って思ってたけど、なんのその。
1週間でお代わりするようになったそうです(笑

こないだばーちゃん達と黒潮市場へ行った時も
ひたすらじゃがバターを堪能

IMG_4744 (240x320)前のお2人もよー食べます。

IMG_4745 (240x320) 



記念すべき、ボチ遊びの会第1回目のパン教室の模様。

IMG_4679 (240x320)

IMG_4681 (240x320)

IMG_4682 (240x320)

今回は、東大阪に住んではる親子さん6組、ボチメンバー3組が
参加という賑やかなWSになりました♪
テンパリ過ぎて、写真がほとんどありません(笑

今回、有難い事に参加希望が多くて、来て頂けなかった方もいたので、
また第2回、3回とやってけたらなーと思います^^
参加者さんの中からも、「単発のレッスンじゃなくて、定期的にやって欲しい」って
言っていただいて、嬉しいっす。

小さいうちはパンの分割、成型は手先の訓練にもなるし、感覚過敏の子には
粉を触るだけでもいいと思う。
で、もう少し大きくなったらパンを計量する事で数を具体的に覚えれるイイ機会に
なるのでは、とか思うと、もうそらやる気満々です。

来月のボチ遊びは
とうめいシートで遊ぼう☆(詳しくは→http://annhug.blog43.fc2.com/blog-entry-613.html)
7月は夏祭りを予定しとります~
また詳しくは後日UPしますね。是非ご参加くださいませ^^











2015.05.15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

2015年05月11日Mon

母の日。


5月10日。母の日。
いつも何をあげようか迷うのですが
5月から第2.4月曜、お店でヨガレッスンを始める事にしたので
ヨガチケットをプレゼントしてみた^^

IMG_4739 (240x320)

中の絵は子ども達に描いてもらったら可愛いんじゃない~と
お願いしたら

IMG_4753 (240x320)

こんな時に限って頼みの綱のハグさん、渦巻きってw
下から2番目の呪文のようなのは、あんじさん。
ヨガがんばってね、って描いてます。これを解読できた私もすげーわ。

で、早速翌日ヨガレッスンに参加。

IMG_4752 (240x320)

社交ダンスを長い事やってるとはいえ、御歳71歳の母。
大丈夫かな~と内心ハラハラしてたら。
身体もすごい柔らかくて、弓のポーズとかめっちゃキレイにできてて
びっくりしたw
そんな激しい動きのないヨガなので、気に入ったらしく
これからも通ってくれる事に~♪
呼吸が整うと、身体がすごく楽になるみたいなので
私も母に負けじと頑張ります^^


そして、エッちゃんからも母の日にサプライズカードを
もらいました

IMG_4724 (240x320)

IMG_4723 (240x320)

なにより保育所らしくて素敵だなーって思ったのは
これ。

IMG_4722 (240x320)

「自分で広告切って、テープも自分で貼ってん!」と誇らしげに見せてくれた
チラシのラッピング^^
決して派手で立派ではないけれど、身の回りにある素材で
その子自身の力で仕上げる。先生はほんのサポートのみ。
保育所ってええとこやなーと改めて実感。

3年後、今の保育所がなくなって幼稚園と統合して「こども園」になる
計画が進んでます。
例えこども園になったとしても、この教育方針は変わらないで欲しいなぁ・・・



2015.05.11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

«  | ホーム |  »

プロフィール

kaori

Author:kaori
家カフェopen。
お店の案内や、日々のお料理のこと、お家のこと、
5人の子供たちのこと。

あと、1番上のお姉ちゃんが
ダウン症なので
たまーにはお勉強的な事も。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索