--年--月--日--
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2013年11月06日Wed
翌日。
天気予報では朝方には降水確率20%まで下がってたので
期待してたのに、テントに落ちる雨音で目が覚めて、ガックシ
『また今日も雨なのかぁ…』と朝ごはん食べてたら、
雨が上がって、太陽が出てきた
お日さまを待ってたのはうちの子だけじゃなく、
いっせいに子供たちが飛び出してきてました。
昨日、雨で機材が壊れてしまって、演奏できなかった演者さんの
パフォーマンスも朝から再開♪
上の写真左上にうつる、赤いTシャツのちっこいの、分かります?(ウォーリーを探せ、みたいw)
あんじさんです(笑
みんながサッカーやってても鬼ごっこやってても、一瞬だけ参加しては
「あー疲れた。」と、テントに入って出てこなかったんですが、
「ライブ始まってんで」の一言にテントから走り出てきたw
一応、1人やから恥ずかしいのか、いつものノリノリヘンテコダンスは披露せずに
遠慮気味に手拍子して、サイドステップふみながら、聴いてました(笑
こういうイベント来ると、どのお店も動物性のもの使ってないので
子供らウケはいまいちなんですが、今回はよく食べてたなー
甘酒で作る生チョコ、玄米揚餅、米粉パンバーガー、ヴィーガンカレーなどなど。
自家製酵母のパンやさんも数軒出てて、中でも有名な「アミーンズオーブン」さんの
雑穀クルミパンといちじくとクルミのカンパーニュを購入。
顎の弱い私には、噛むのがちょっと厳しい位の本気ハード系のパンだったんですが、
エコさん、「美味しい美味しい」言うて食べてはりました。
すごいな、私なんて生のいちじく食べれるようになったん、ほんま最近やで(笑
ほんで、めっちゃビックリな事がありました。
米粉パンバーガーのお店のおねーさんと
どっかで会った気がするねんなーって喋ってて、
何かのイベントで会ったもんやと思ってたら、何と。
15年程前に、たまたまライブ観に名古屋に行って、そこで
友達の友達の彼女、って紹介されて一緒にご飯食べた子やったの!!
また時が巡って、こうして出逢ったのもすごい縁やけど、
たった1度の事をよく覚えてたなーって自分にもビックリ。
物忘れ激しすぎて悩んでるくらいやのに(笑
facebook見せてもらって、やりたい事の方向性がすごく似てて(私より全然プロフェッショナルやけど^^)
すごく魅力的な人で、この再会だけでも、今回、出店してよかったーって
思った
…と、そんな出逢いもありつつ、餅つきしたり鴨レース見たりしてたら
お昼になり、撤収。
ほんとは3時までのイベントやってんけど、この日は急きょ、田舎に
帰らないといけなくなりまして…
前日に、田舎のじーちゃんから電話があったのですよ、
「鹿に米が食べられとるぞ」
と
もう~ ようやく稲刈りも終わって一段落、と思ったのにー
次から次へと問題が降ってくるもんだ。
丹波からは1時間半ほどで行けるので、
撤収終わって、その足で田舎へ。
確かに。
めちゃくちゃ引っ張られてる。。。
じいちゃんは、「どこから入ってるんか分からんのやぁ」って言うてたけど
周りの網をぐるりと見渡すと、入れそうなところがいっぱいありました(笑
基本的には、鹿は目の前に障害物があると諦める、って聞いてたんで
そこまで厳重には閉めてなかったんだけど、
今と昔じゃ違うんだろうな~
山には食べ物がどんどん減ってきてるし、こんなごちそうが
目に見えるところに干してあったら、そりゃ、鹿だって何とかして
入ろうとするわね^^;
甘くみてました。
そして、今までになく、全面グルッと隙間のないように、下まで網を下して、
紐でくくりつけたり、竹を重しに使ったり。
とりあえず、これで入り口は塞げたかと。
このままあと2週間、無事でおってくれることを願う
長距離移動はやっぱし疲れたけど、
でも大塚家全員大好きな、田舎の温泉(お客さんおらんくて、いつもほぼ貸切。)に
入って、帰りに念願のうどん定食食べて、満足で帰路についたのでありました。
このイベントをもって、今シーズンの出店は終了予定。
寒い冬はムリしたら腰に来るからね^^;
イベントづくしでバタバタして放置気味になってた
店づくりの方も、本格的に再開しようと思います!
みなさん、お知恵お力貸して下さいね。
よろしくおねがいします<(_ _)>
2013.11.06 | コメント(2) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2013年11月05日Tue
11月3&4日。
イベント出店の為に丹波市へ行ってきました
販売用のパン作りに追われて、自分らの朝ごはん用のパン用意すんの
忘れてて、朝、慌ててイーストで食パン焼いた
かぼちゃパンの餡が少し余ったので、ぐるぐる巻きにして焼いてみたら
子供らに大好評!
1斤半、即完食でした(さすが我が子たち(笑))
カボチャ餡は、蒸したカボチャをマッシュして、豆乳と砂糖を混ぜるだけ。
さつま芋でも同じ。
結構なんにでも使えて便利っす。
今回は、初めてのテント泊(こないだの縄文祭りは、寒くて結局車で寝たのです^^;)
ドキドキしつつ、設置完了。
アウトドア超初心者のくせに、またもや快適さより可愛さ優先で
テント選んでしまいました…
想像通り、かわいい!
でも6人全員寝るのは、無理!!!(笑
子供らがちっちゃい今ならなんとかいけそうやけど、
真ん中にポールがドーンと立ってるので、もうちょっと大きくなってきたら
厳しそうです^^;
そして、昼間なのに写真がとっても暗いのは、
そう、実は日曜日は、1日中雨でした…
今秋、イベント3つ出店して3つとも雨。
雨女を自負している私ですが、さすがです。
しかも、本当は土曜日に雨の予報だったんだけど、わざわざずれ込んで
日曜から雨になってたみたいで
恐るべし、雨女パワー。
1日中遊べず、子供らも退屈で可哀そうだなーって事で
晩ごはんどっか食べにいこか、と外へ出るも。
お店どころか、街灯すら、ない
結局インタ―近くまで戻って、道の駅に入りました。
定食屋さんが中に入ってたので、メニューみて「うどんにする~!」「ハグはかつ丼~♪」など
ワイワイ言いながら食券買いに行ったら、『営業終了』の文字。
7時まででした。はやっ!
で、仕方なく売店でパン買って食べたんですが、
子供らは大好物のウィンナーパンがあって満足そう
私は、せっかく丹波に来たので、丹波栗のお弁当。
美味しかったよ~
丹波の黒豆がゴロゴロ入ったおにぎり(130円)も、めちゃくちゃ美味しくて
5個も買ってしまいました。
明日の朝食にしようと思ったけど、1個しか残らず。
明日は晴れるといいのにな~♪と話しつつ、
7時には消灯となったのでありました。
後編へつづく。
2013.11.05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2013年10月19日Sat
今回は、クッキーお休みして、
パンのバリエーションを増やしてみました。
ローズマリー酵母の雑穀パン。カリカリガーリック入り。
チョコパン&キャロブバケット。
お芋の美味しい季節なので
焼き芋風、パン。(さつまいも餡入り。)
そしてこちらもシーズンモノで
かぼちゃパン
他にもバジルパンやレーズンパン、いちじくとクルミのバケットなどなど
ご用意しております~
お近くの方は是非遊びに来て下さいね~
…なーんて言っても、テンションが全く上がらない
だって、雨がザーザー降ってるんだもーーーん><
しかも明後日まで雨だという天気予報
何とか曇りと小雨で持ちこたえてくれることを願う。。。
2013.10.19 | コメント(2) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2013年08月13日Tue
最近の嫁入り多肉ちゃん。
ネイルサロンhanaさんからの注文。
自分のお店用と、お客さんの新居祝いに。
こちらは、マッサージサロンOPENされるお友達への
新装のお祝いにご注文頂きました。
この名前入り切り株多肉ちゃん。
facebookにあげたり、サロンに置いてあるこれを見て
「ウチの店も作って欲しい~」とご注文頂いたりして、
製作が追い付かない状態。有難いんですが申し訳ない。。。
もうしばし、お待ちくださいませ~<(_ _)>
あと、こんな新作も。
「サボテンのマガジンラック(スリッパラックかな?)」
ごつごつしくて、ワタシ好み^^
この素材での作品、シリーズ化して欲しい~
そして、
布部門は、相変わらずチマチマやっとります^^;
いつも頼まれ物を作るのみなので、
なかなかストックが溜まらない~(+_+)
これは、オーダーもらった「自転車の日よけアームカバー」
撥水加工じゃないから(夏場だし、通気性重視。)毎回外してもらわんといけないので
壁にかけててもインテリアになるようなデザインにしたかったす。
そして持ち運びにも便利なように
くるくる丸めてポンとカバンに入れれます♪
夏だし、帽子作りたいなぁと考え中。
全く知識ないもんだからよく分からんけど
ハギレ布のつぎはぎハットが作りたいな、と。
そんな思いつきで出来るんかいな(笑
amatoの方も、
家カフェとは別に、ちょこちょこお菓子の注文を
頂くようになりました~
卵バター不使用のマクロビアップルパイ
クッキーとパウンドケーキの詰め合わせ。
レモンといちじくのマフィン
顔クッキー
などなど、今はとりあえず、8月24日の「野の歌」に向けての
お菓子試作の日々です。
秋になると出店もいろいろ増えてくるので、それまでに
色々ストックしときたいなぁと思う(願望。)
お盆明けには、
建築士さんとのミーティングもあるので、
この1週間でもう少し自分の中でお店の内装を
煮詰めないとなーと。
ほんと、年明けにオープンする気あんのか!って言う位
のんびり構えすぎてて、
色んな人から、お尻を叩かれまくりです(笑
ほんとに感謝。
とりあえず、明日からの1週間は
お休みをしっかり満喫しようと想いまーす(^^)/
2013.08.13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2013年04月07日Sun
4月最初の日曜日。
時期的には「お花見日和だな~♡」と楽しみにしてたんですが
何と前日、記録的豪雨
当日も、朝から雨で、天気予報では、台風も来るそうな・・・
遠いし(尼崎)やめとこうかなーって思ったんですが
せっかくパン作ったし、まぁお客さんおらんくても行くだけ
行ってみよう!と出発。
1時間程して到着したら。
何と、晴れ間が見えてる
しかもお客さんも結構きてるじゃん!!
しかもしかも、何やらカラフルなお店がいっぱいやん!!!
来てよかった~
なんか、アジアアフリカ南米モノのお店が多くて、
嫌でもテンション上がるーー♪ここはモロッコやったかな
メキシコ。
日本(笑)
アフリカのバティック使って作った小物やら、
チュニジアの麻バックやら、旅行気分も堪能しました。
10時スタートだったのに1時間以上遅刻しておきながら、
パンが完売した3時頃、寒さに耐えきれず
店じまい(笑
勝手な店主ですいません
多肉ちゃんやパンを買ってくれたお客さんから、
有難い事に、尼崎のショッピングモールやら北摂の雑貨屋さんでの市への
出店のお誘いを頂いて、普段なら二つ返事で
「是非とも~♡」って乗っかっちゃうんですが、ここは、
先日の意思表明からまだ数日。
子供が小学校に入ったばかりなので、しばらくは出店お休みする事を
お伝えしました。
でもでも、本当に、ありがたい。
こうやって、新しい繋がりができるのも
イベント出店の魅力。
落ち着いたら、またボチボチ再開しますので
その時は、遊びに来て下さいね~
2013.04.07 | コメント(3) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2013年03月25日Mon
初めてのパンメイン出店、
何とか無事終了~
土曜日の久宝寺緑地でのhappy earthday 2013は、
前々日の晩から生地を仕込み始めて、
当日の朝方まで焼いたり捏ねたり。
酵母によっても発酵時間が違うので、
途中、どれがどうなってんのか分からんくなるも、
時間メモを頼りに頑張りました~
発酵器があれば、もっとスムーズなんですけどね、
今はそんな贅沢する余裕はありませんので
太陽の動きに合わせて場所を移動させつつ、発酵待ち。
めちゃくちゃいっぱい作った気になったけど、
数にしたら50個弱。
段ボールひと箱に納まってしまいました(笑
無事、完売
今回は、ちゃんと食品表示シールも作り、
名刺も初めてパソコンで作ってみました。
名刺の紙は、お気に入りの作業所カフェpica picaさんで
作られてる牛乳パックの手漉き紙。
さをり織りで出た糸くずが混ぜ込んであって、
1枚ずつ表情が違って、めっちゃカワイイ☆
とってもお気に入りの名刺ができました。
アースデイは、環境イベントな事もあって
お客さんの「食」への意識が高い~
自家製酵母についても興味持ってくれる人多くて
お客さんとの話も楽しかった☆
今回は、こんなのも作って行ってみたんですが
結構、見てくれる人がたくさんいて、嬉しかったす。
そして、昨日イベント終わり、帰ってまたまた今日の分の
パン作り。
何とかかんとか作り終えて、お布団に入ったのは、
3:30am。
今日の出店は尼崎だったので、9時にはこっち出ようかと思ってたら、
起きたら9時15分
しかも肝心のパンを玄関に忘れるという大失態をしてしまい、
オオツ君にわざわざ持ってきてもらって
何とか12時半にはパン到着。
ほんと、ご迷惑おかけしました<(_ _)>まーちゃん、お手伝いありがとう♡
今日は結構ローカルな駅中イベントだったけど、
尼崎は3・11以降、地元民同士のつながりが密になってきたらしく、
こんな市民発のイベントもどんどん生まれていってるみたい。
いいな~ いいな~
東大阪でもそんな動きが広まればいいのになぁ~
だって、久宝寺緑地という、めっちゃ魅力的なハコがあるのに
もっと有効活用したらいいのになーって常々思うのです。
ハッピーアースも、すごい素敵なイベントなのに
ご近所さんでもイベントの存在すら知らん人多いしね。
寂しいわ。
でも逆にamatoに来て、そういうのに関心もってくれたりする事もあるのは
嬉しい部分でもあるので、地道に頑張ります
遊びに来てくれた方々、ありがとうございました!
次は今週末に、いつもの八尾の商店街でのまけへんもん市があって、
その次は4月7日(日)武庫之荘フリーダムに出店させてもらう予定です。
これ、かなり面白そうなイベントなので
ちょうど桜の季節、お花見がてら、是非遊びに来て下さいね~♪
で、ついに明日はあんじさん、卒園式!
「あんじ、ちゃんと証書受け取れるかなー」
なんて心配は全くしてないんですが、
それよりも自分のピアノと、(保護者からの歌の時に私ピアノ担当。)
オオツのスピーチに(保護者会会長なので。)
ハラハラドキドキです
2013.03.25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2013年03月23日Sat
色々と宣伝もしたいんですがー
ですが。
ねーーむーーたーーいーー
ので、サラッと告知だけ。
明日、久宝寺緑地絵で
ハッピーアースデイ2013、spring。
パンも販売するよ。
こないだパン教室で習ってきたやり方で
やったので、ストレートでめちゃめちゃ贅沢に
使っております。
イチゴのエエ匂いがする仕上がりです。
バジルフォカッチャと、くるみレーズンもおススメですよん。
ようやく焼き終わって寝れる~って思ったけど
明後日も尼崎で出店なので
2時間ほど寝て、明後日用のパンの仕込みに入ります・・・(T_T)/
ほんま後先考えずに
予定ポンポン入れたらアカンすね。反省。
明日、明後日出店終わって
ほっと一息と思いきや、月曜日は
あんじさんの卒園式(ー_ー)!!
かなりソワソワの
週末になりそうです。
兎にも角にも、明日は緑地へ。
ほんで明後日はちょいと足を延ばして
尼崎の立花駅なんぞへ。
おまちしておりまーす♪
2013.03.23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2012年10月16日Tue
さてさて、土曜日の下鴨神社に続き、またまた神社出店。
JR八尾駅スグの渋川神社であった「八尾モノ市」に出店させてもらいました~
上のイベントブログに、当日の様子が載ってるので
興味ある方はどうぞ~(ウチの店も出てくるかとワクワクしたけど載ってなかったわ(笑))
下鴨とは違って、家の近くって事で
保育所友達がたくさん来てくれました。
写真はエコ友とパパさん。バナナハンガーお買い上げ
メガネ置きで使ってくれるそうでーす♪
さりげなくポッケに入れてくれてるけど、全然さりげなくないね(笑
この市も、こじんまり森の中でやってるような感じで
出店数は、そう多くないけど面白いお店いっぱいでした♪
ステージではアフリカンドラムやフラのライブも。→もちろん最前列で踊る。
お隣のブースは何と偶然にも私の大好きカフェ、picapicaさんだったのです!
イソラが出張店番しに行ったり、
picapicaに作品置いてはる、羊毛フェルト作家さんの雑貨と多肉でコラボしてみたり
私自身が楽しい一日でした~♪
この日の唯一の戦利品は、コレ↓
探していたのが見つかってかなり嬉しい
古道具屋さんの大工木箱。
こういう本気木箱を探してたの。
ラワンの木で出来てて、すごく丈夫だそうなので
多肉入れて持ち歩くのにちょうどいい~
あ、昨日の下鴨でも、めっちゃかわいいお茶碗get☆
エコがこないだお茶碗割ったので、イソラの分と二つ購入。
ナイスストライク
何か、最近こういうのばっかしにときめいてしまいます。
やっぱし自分にはオシャレ雑貨は似合わない、と改めて気づいた今日この頃。
北欧雑貨とか、素敵やとは思うねんけど、家にあると
何か違和感感じてソワソワする(笑
まぁ、子供ら全員「平成生まれの昭和顔」やから
間違いなく、うちにはこういうのが似合うんでしょうな
さてさて、今週土曜日は、
久宝寺緑地で「ハッピーアースデイ大阪」です。
ここは食べ物出してもOkなので、
自家製酵母の食パン&バゲットも出店予定なり。
味は、多分レーズン&くるみ・バジル・チーズ・コーンとか考え中。
『こんな味あったら嬉しい♪』ってリクエストあれば、教えてね~
余裕あったら作るかも!
2012.10.16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2012年10月13日Sat
オオツカセイサクショ+、初めての京都出店。
世界遺産でもある下鴨神社内での「森の手作り市」に参加しました~
左右の木がものすごく覆いしげってて、木のトンネルみたいになってて
めっちゃ気持ち良かった♪
朝一で地元から京都にお嫁に行った友達が来てくれ、
お腹のベビーちゃんにスタイ買ってってくれました
「女の子柄が無い!」って事にその時気づきました。ごめん、遅すぎ(笑)
次はちゃんと女の子柄用意しとくわねぇ~
その後も、京都トコトコメンバーさんがきてくれたり、
うちと同じく、4人目ちゃんがお腹にいるみどりさんが、
今にも産まれてきそうなサイズのお腹を抱えてやってきてくれました☆いっくん&みどりさん。
よそ様のお子なのに、度アップの写真のっけてごめんねぇ~
あんましにもかわいかったもんで
そして、食糧調達に行った母。置いてけぼりの僕。
知らんオバちゃんと二人っきりでも泣かない(何なら愛想笑いまでしてくれた)君は、エライ。
そうこうしてる間に、写真展に作品を貸して頂いたり、いっつもお世話になってる
あんじの大先輩居川晶子さんファミリーも遊びに来て下さいました。
そいで、絵を描く時に使うわ!と、アームカバーを購入いただき、
早速ブログに載せて下さってました~
めっちゃ嬉しいなぁ(上の名前クリックしたらブログへ行きます~)
改めて、あんじさんの運んでくれた縁に感謝だ。
そして、こちらは、オオツ氏、新作。
アイフォン立てver2.0
全体を抱きかかえるようになってます。
待ち受け画面を画面いっぱい度アップの顔にすると、
人が完成するそうです
オリジナリティー溢れるオオツ画伯のセンスに脱帽です。
(でも溶接のバランスが悪くて自立しません(笑))
最近、周りにアイアンファンが増えてくれてるので嬉しいっす。
今回は、結構新作を作ってくれたので
またUPしますねぇ~
のんびり店番しつつ、いちょら君と遊びつつ。
ちょっとひとやすみ。
この籠、めっちゃかわいくないっすか!?
こないだ赤目四十八滝行った時、帰りに入ったみやげもん屋さんの一角に
やたらと色んなサイズの籠置いてあるんすよ。
ずっと前からこういう籠欲しくて、探しててんけど手編みのものは
1万円以上するものが多くて手が出せず。
そしたら、この子、3000円!めっちゃ安い!!
そう思って手に取ると、何と
「あ、もうそれ1000円でええからね」と、店主さん。
もう、私、平静を装うのに必死ですよ(笑
何やら、亡くなった先代のおばーちゃんが手作りしたものらしく、
場所を開けたかったのか、2つ購入すると、めっちゃ感謝されました(笑
抱っこ紐にもなります(ウソ。)
葉っぱが揺れるのが何よりも大好きなイソラさん、
あちらこちらキョロキョロして、
自然を満喫してはりました♪
とっても素敵な神社だったので、また次も出店出来たらいいな~と
思います!
お店覗いてくれた方々、ありがとうございました
2012.10.13 | コメント(2) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2012年10月04日Thu
10月は、色々と出店があります。
ちょこちょこフライヤーもらってもらったりしてるけど
まとめてご案内。10月13日(土)
森の手作り市 at 京都・下鴨神社
400ブースくらい出るみたい。
神社自体、めちゃくちゃ素敵な場所で(世界遺産)大好きな場所。
ここで出店した人が「すごい気持ち良くてよかったよ~」って教えてくれたので、
遠いですが初出店。
よかったら京都の方、プチお出かけがてら、遊びに来て下され~♪10月14日(日)
八尾もの市 at 渋川神社(JR八尾駅すぐ)
この日も続いて、神社での市。
わたし、東大阪市在住って言うても、もう、限りなく八尾に近い東大阪なんで
昔から八尾市民の感覚なのです(最寄駅も、八尾市か、平野区。)
なので、この「八尾もの市」に出店できるのは嬉しい~
『八尾発』のエエもん、発掘しにおいでやす♪10月20日(土)
happy earth day osaka 2012 at 久宝寺緑地
これまた楽しいイベント
「環境に配慮している」というのが出店条件。
エコな雑貨や動物性使わないスイーツなんかはもちろん、
職人さんが作るタワシや木の食器、無農薬野菜などなど、盛りだくさん。
環境を意識したオサレなお客さんが多いこのマーケット、
アイアン雑貨の受けが異常にイイです。
バナナハンガー絶賛してくれる人もこの市には多いです。
そんなアイアンものの新作も、出るよ。
ステージでのライブもあるよ。
地元のみんな、遊びにきてね。遊具も充実してるよ→もくもく広場10月28日(日)
場所とか詳細、全然聞いてないんですが
尼崎に住む友達の幼稚園(シュタイナーぽい)でフリマあるらしく
出店してーって言われたので、行ってきます。
また詳細分かったら載せます♪
お出かけが気持ちイイ季節、
お散歩がてら遊びに来て下さいね
2012.10.04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2012年09月30日Sun
土曜日、八尾の商店街であった「まけへんもん市」ってのに
出店させてもらいました
知り合いの方から「出店料タダやし、出してみーひん?」って
声かけてもらって、主催者さんに連絡したら、なぜか、商店街店主たちの参加する
「運営委員会」みたいなんに、超場違いに参加する事になり(笑
今、この商店街では月に2回、「お逮夜市(おたいやいち)」ってのをしてはるんですが、
ずっと同じじゃお客さんも飽きてくる、って事で、シャッターが閉まってる空き店舗を利用して
出店者を募って、市を開催しよう、という事になったらしいです。
それが、この日初めて開催された『お逮夜+ まけへんもん市』だそうです♪
自分の家も、商店街の中にあるので、商店街の現状って、結構厳しいやろうなぁ~と
想像できるんですが、でも、今のシャッターだらけの商店街の現状を、
どう改善するか模索するおっちゃんたち、かっこよかです
で、お客さんの入りは、というと・・・やっぱし台風の影響もあって
微妙でしたが、
『最低でも出店料分だけは売らなくてはーー!!』ってプレッシャーがないので
すんごく気楽に楽しませてもらいました。
今回は、ハロウィンなので、ハロウィンチビ多肉、出現。
さすがシーズンもの。
午前中に全部売れました。
でっかいのは、チビちゃんの2倍以上土入ってるので
玄関先に置いてもらったらニョキニョキ伸びます。
で、ようやく久しぶりの新作。
前の出店の時にマリメッコの生地でファブリックボード多肉作る~って
書いてたんですが、完成せぬまま時が過ぎ
どうも、あれはデカすぎたのでは!?という事で
チビサイズのファブリックボード多肉ちゃん、完成。
うーーん、出来上がって、壁につけてみて、
かわいいんだけど、何か何か・・・物足りない。
やっぱし、アイアンと絡めたい~
って事で、オオツ氏にフレーム発注。
いい!良い!!断然イイ
興味ない人には、ほんとどっちゃでもエエと思う話ですが(笑
私的には雲泥の差なのです
今月は、4つも出店があるので、
もっと種類増やして、せっせか製作励みたいと思います。
で、なんだかんだ1日いて、思ったより売り上げあったんですが
お店出してたお向かいに昔ながらな布屋さんがあって、何気に覗いてみたら
カワイイ!ほんでめっちゃ安い!!
これで抱っこ紐作ったらかわいいな~、これはキッチンに合いそう~
あーーこれはハグの好きな恐竜柄・・・などなど選んでたら
この日の売り上げが、キレイさっぱり布代になってしまいました(笑
まぁ、商店街に貢献できたという事で良しです
この布たちで、色々新作考えたいと思いまーす♪
また出来たらUPします
2012.09.30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2012年06月17日Sun
一昨日は「うまれる」観に行って思いがけず感動して(3回目やのに)
昨日はあんじの誕生日やって、
今日は和歌山まで田植え体験行って来た。
書きたい事はいっぱい溜まっていっとるんですが
とりあえず明日の告知!
今回は、ショッピングモール内って事で
買い物のついでに買いやすいお値段設定。
ちょこん、と置いてかわいい、ブリキやホーローをメインに
ちっこいシリーズをいっぱい作りました~
でもやっぱし私はアイアンとの組み合わせが好き。
セイサクショ+の定番商品「アイアン取っ手付き・切り株多肉」。
今回は、布モノは時間なくて
ほとんど作ってましぇーん。
アームカバーとレジ袋ストッカー位。
マリメッコ生地でキッチン周りの小物作ろうと思ってたんやけど
時間無く、断念
次のマルシェに間に合えば作る予定っす。
場所は、鶴見リーファ3Fのフードコート横です。
お買い物のついでに寄ってって下さいね~
お待ちしております
2012.06.17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2012年04月20日Fri
イソラ君の寝てる間に
おくるみ、作りました。
このミノ虫みたいな、おくるみ。
妊娠中に本で見たんですが、くるまれてる赤ちゃんが
ほんとにみのむしみたいにキュッとなっててめっちゃかわいくて
絶対作ろう~と心に決めてました。
が、気づけばイソラ君、もうすぐ2か月。
手足バタバタ動かす時期やし、もう遅いのでは・・・?
しかもこの新生児期用の型紙ではちっちゃいのでは・・・?
と色んな不安が頭をよぎりましたが、そこは目をつぶって
作ってみました。
ふふふ。
やっぱし肩まですっぽり入るには
彼はでかくなりすぎてました(笑
でもこれからクーラーで足先冷えるし、レッグウォーマー代わりで
どんどん活用してこうと思います(無理やり(笑))
イソラが使って良かったらもっと作ろうかな~と思ってんけど
やっぱし使う期間が極端に短いので、売れるとは思えず、却下。
前にいっぱい作ったスタイの売れ残りをイソラ君に、と思って探したけど
何だかんだで全部売れてたみたい。
やっぱし小物の方が買いやすいんだろーね。
こんな天気やし、
お昼からは家にこもって
ミシンdayにしよう
2012.04.20 | コメント(2) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2012年03月30日Fri
オオツ氏の新作を2つご紹介。カーテンレール
仕切りがないので、暖房器具が全く効かず、
外気とほぼ同じ気温のリビング。
せめてご飯食べる所だけでもカーテンつけたら
エアコンの風が逃げなくてあったかくなるんじゃない!?と
息巻いてつけてもらったカーテンレール。
見た目にかなりテンション上がるも
気温計ると、1度しか上がらないという悲しい現実・・・
無念
でも、もうあったかくなってきたので
この問題はとりあえず来年に持ち越し。イェイ。子供らのロッカー
服は脱いだら脱ぎっぱなし。
カバンは階段の下に置きっぱなし。
オモチャは出しっぱなし。
・・・もう毎日「片付けろーーー」と叫ぶのが
ストレスでストレスで。
オオツ氏に『子供用ロッカー』をオーダー。
保育所じゃ~ ちゃんと自分のロッカーに
全部直してるわけじゃない?
カバンも着替えもパジャマも。
「宝物入れ」ってカゴも1人1つあって、そこに自分の大事なものを
入れてはります(折り紙で作ったサメとか、広告用紙で作ったくるくる棒とか)
それなら家でもやってちょーだいな、と。
これが効果テキメン
『自分のロッカー』って分かると、子供らにも片付けやすいようで、
もちろん地面に放ってる事もまだまだ多いけど「ロッカー持ってきや」って
言うと、ササっと自分のロッカーへ。
もしかしたら、今まで『どこに何をしまったらいい』とかが曖昧やったから
余計片付けへんかったのかな?って思いました。
服も、こうやって並べると、自分で選べるので
一石二鳥。
最近、やつらも服の趣味がうるさくて、朝の忙しい時間に
適当に私が選んで着替えを渡すと、文句言ってきたりしよる。(特に女子2人)
なのでこうやって自分で選んでくれた方が断然ラク。
下のカゴには、カバンとジャンバー。
保育所でのマーク(あんじ→人参、ハグ→メロン、エコ→ぶどう)のアイアンプレートを
入れてくれてるので、誰のロッカーかエコでも分かります。
カゴの横には、オオツカセイサクショ+には欠かせない、
サボテンフック
サイドには遊び心のある太陽のモチーフが溶接されて
おります
さぁ、あなたのお宅にも
お1ついかがですか?(みたいな通販出来たらいいのになぁ(笑))
2012.03.30 | コメント(6) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2011年11月29日Tue
夕方、搬入行ってきました。
いつもディスプレイ用の箱やら机やら大荷物やけど、
段ボール2つだけで、サクッと終了。もう一人の出店者さんと共同ディスプレイ。
昼にブログ書いた後、追加でアイアン切り株のチビサイズと
新作1個だけつくりました~
何となく鳥かごを買ってたので、
コケ玉に多肉をぐるっとさしてモービルっぽく吊るしたら
かわいいんちゃうの~
と思って作り始めたんやけど、思いのほかカゴの扉がちっちゃくて
上半分刺したとこで『こりゃ全部ぐるっと刺したら絶対中に入らん』と思い、ここで終了。
しかも中に入れてからポロポロ落ちるもんやから、外からピンセットで
補修するのにめちゃめちゃ時間かかった
なので、無駄に高値です(笑
他のお店もチラホラ飾って行ってはってんけど、
やっぱし子供用のグッズが多かったです。
季節柄、マスクがめっちゃ豊富でした。あと髪ゴムとか。
そして何故かパンダ柄が多かった気がする(笑
近所の友達から「場所教えて~」ってメールもらったりしたんで
詳細書いときますね。
時間→10時~13時(こんなに早く終わるの知らなんだ(笑))
場所→八尾の大和ハウスギャラリー内(地図はコチラ)
アリオから西武超えて真っ直ぐ行くと、突き当り(bigboyがあるとこ)のちょっと
手前の左側にあります。
駐車場は無いそうなので、隣のコインパーキングをご利用下さい、との事です。
結構な数の作家さんの品が並ぶみたいなので
興味ある方は行ってみてね~
2011.11.29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2011年11月28日Mon
先週の金曜日。
ベランダの多肉ちゃんが、いい感じに紅葉してきたな~。
秋だなぁ。
と思ってたら、突然、出店のお誘いが。
八尾で開催される「クラフトフェスタ」に出しませんか~ってお電話。
しかも、開催は火曜日(笑
製作時間も全然なかったので、少しだけですが
出店させてもらう事になりました♪
どちらかと言うとナチュラル系(甘い感じ?)のお店が多いので
ウチの武骨なアイアンたちはちょっとテイスト外れな感じなので
今回は多肉のみ。
電話もらった時に
『アイアンの雑貨も、もっとナチュラルにすればウケると思うよ~』って
アドバイスも頂いたんですが、私は今のオオツ作品のファンなので、
そこは妥協したくない、とお断りしました。
その分、多肉さんは今回のお客さん向けっぽいデザインに
妥協しまくり(笑
でも、たまには自分らくしくない鉢選びも楽しいです。
いつものホーローたち。
ブリキシリーズ。
クリスタルプチ多肉。
お花模様の鉢入りさん。
下2つなんて、私を知ってる人からしたら
「ありえへーーん!」って言われるチョイス(笑
でも、多分、アイアン切り株よりこっちのが売れるんだろな
唯一、好みの作品。
盆栽入ってそうな渋めの鉢に
セダムばっかし敷き詰めようかと思ったけど
紅葉した「火祭」を1個入れて
クリスマスカラーにしてみました。
あんまりにもかわいくて、これは売れなくてもいいかな~と
思い始め、他のよりちょっとお値段高め(笑
売れ残ったら我が家の玄関に飾るのだ~
明日は完全委託のイベントなので
私は会場には行きませーん。
(ちなみに明日はカットモデル。得意のひきつり笑いで撮影してきます(笑))
人の手にはあんまし託したくはないんだけど、
エエ人のところへ嫁に行ってくれるといいな
お近くの方で、甘めテイスト好きな方、
子供服なんかもいっぱい出るみたいなんで
遊びに行ってみてね~♪
2011.11.28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2011年11月08日Tue
雨女の私が出店したというのに、奇跡的にお天気もちました
少し晴れ間も見えて、早朝から人いっぱいでしたよ~
やっぱし地元って事もあって午前中からわんさか友達が来てくれて
写真撮る間もなく、多肉さんはほとんど売れてしまいました~
相変わらず準備が遅いオオツカセイサクショ+。
肝心のテーブルを一個忘れて、オオツが家に取りに帰ったので
私1人じゃ~到底回らず、朝一に遊びに来てくれた友達に
接客から値付けまでガッツリ手伝ってもらいました(笑
ほんとにありがとー。
売れるかどうか心配だった蒸しパンも、お昼過ぎには完売!
今回は、サツマイモ・カボチャ・きなこレーズン・プレーンと
自然派な味のものばっかしをチョイス。
ベビー連れも多かったので、卵・牛乳不使用の無添加蒸しパン、
子供ちゃんのおやつに買ってくれる人が多かったです♪
和歌山の山奥から届いた無農薬バジルペーストや柿ジャム、
お茶なんかもほぼ完売。
青葉仁さんの積木や石鹸も、手に取ってくれる人が多くて
それだけで嬉しかったな。見本の積木でハグが船を作ってた(笑
今回は、イベント自体も自分らが好きなお店がいっぱい出てて
来てるお客さんもうちら好みの素敵な雰囲気の方が多く、
話も弾みました。(どっちかというと、マルシェはテイストがちと違うので)
マルシェの時と違って、アイアン雑貨を熱心に見て行ってくれる人が
多かったのも嬉しかったな。
私はオオツ作品の大ファンなので
八尾で手作り市を主催したり、自らもショップやってはるお客さんが来て
アイアン物をめっちゃ気に入ってくれて、
イスの脚をアイアンで作って欲しいから見積もり出したい、とか言うて
もらったりもして。
何か半分素人な自分らには有難すぎるお話。
頑張って溶接の腕を磨かねば、ですね。
多肉も、気に入って買ってもらえるのは嬉しいけど
その後も出来るだけ長く楽しんでもらえるように工夫していかなきゃな~と
思いました。
入れる素材とか、土がいいのかコケがいいのか、とか。
友達なら、「枯れちゃったらメンテするよ~」って言えるけど
普通のお客さんは、枯れたらそれっきり、になってしまうのは
イヤやしね。
また新たな課題も見つかって、楽しみが増えました。
これで、イベントも一段落したので
ネットショップopenに向けて、またボチボチと
準備していきたいな~と思います♪
2011.11.08 | コメント(2) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2011年11月06日Sun
明日は緑地でハッピーアースマーケット。
天気予報の通り、今日は朝からしとしと降ってました。
明日の降水確率は50%。
・・・何とも中途半端な確立に、かなりやる気落ちてましたが
「明日行くよ~ 晴れたらいいねぇ」
「多肉楽しみにしてるよ~」
と友達からメール頂いて、今日は朝から製作しとりました。
そんなに増えてないけど
ホーローの多肉さんをちょっと追加。
シンプルな青ぶちのホーローも大2個と小1個。
大輪の「初恋」を一輪挿し。
あと、私、個人的にアジアンタムが大好きでして、
園芸屋さんにサボテン買いに行ったら元気な子がいたので
思わず購入。
ハリガネでかご作って、椰子の皮(?)さいて器を作って
その中にアジアンタムをポットごと入れてみました。
ちょこちょこっと多肉も詰めて
ものすごく繊細で、日に当たりすぎても枯れるし、
乾きすぎても水多すぎてもダメ。
でも全部枯れたから捨てようかと思ったら、下からニョキニョキ新芽が
出てきてたりするので、手はかかるんだけど
放っておけない存在です(笑
1鉢だけですけど、この子も連れてきまーす♪
今回は、自分がいいな~ とおもうもの、
たくさんの人に紹介したいな~って商品も委託で
出します。
詳細は次の日記へ続く~
2011.11.06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2011年10月31日Mon
土曜日は暑い位の超晴天、今日も朝から太陽ピカピカ。
なのに、マルシェ当日の昨日だけ、朝から1日中、雨
自分の雨女っぷりを改めて感じつつ、行ってきました。
前日、ハグの仲良し男子が引っ越ししてしまうので
晩御飯お呼ばれ。
「はよ帰らな~」とか思いつつ、話が盛り上がりもう少し、もう少しと結局11時前まで
飲んでました
帰って、お風呂入れて寝かしつけて、そっから作業。
3時半就寝。
ほんでもって、朝6時に起きて配達(お寿司のネタ運んでます(笑))
帰ってきてダッシュで会場へ。
でも、今回は前に比べてちゃんとディスプレイ出来たよ~
ポップもちゃんと作ったので、去年よりは格段に見やすかったはず
売れてないけど、それだけで大満足(笑
ハグ友のパパさん作のイス。
ロハスでも売ってはったやつの残りを、委託で販売。
2700円。
来週の緑地にも持ってきます。
そいで、昨日はもう一つ、委託作品あり。
bochi-bochiのsacicoさんの娘っこ、ひとみちゃんの
アイロンビーズ作品。
昨日は子供が少なくて(というかキッズスペースに入り浸ってる子供が多かったみたいで
その辺を走り回ってる子はあんましいなかったんだな)なかなか売れず、
しょんぼり気味だったひとみちゃん。
でも初めてのお客様
私が舞い上がってしもて写真がブレてしまった(笑
でも、売れてよかったね。
昨日は雨なのに、友達もいっぱい来てくれて
ほんとにありがとう。
そして、通る人通る人「かわいいー」って言うてくれて
嬉しかったです(でも買わないんだけどね(笑))
中でも、1番うれしかったのが、同じ出店者さんでスクラップブッキングの教室を
やってはる方が、朝一に来てくれて
「ブログずっと見てて、今回の出店楽しみにしてたんです~」
って言うてくれはったの!
もう、めっちゃ嬉しかったなぁ~
教室用におっきい多肉を、そいでお家用に
ココナッツ入りと缶かんサボテンをお買い上げ頂きました♪
「来週も行きますね!」
って言うてくれはりました。(でもよく考えたら全く同じラインナップですがいいのでしょうか)
今週の日曜日は野外なので
雨がふらないように、祈ります
日時→11月6日(日)
場所→久宝寺緑地(八尾市)プールの前の修景広場
面白そうなお店、いっぱいだよ → ハッピーアースマーケットHP
2011.10.31 | コメント(2) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2011年10月28日Fri
ケシゴムでタグ作ってみた。
何かポップになってしまって気に食わん。
でも作り直す根気はなし。
さて。
いよいよ明後日です。マルシェドママン。
弁天町駅ですよ~ 11時からですよ~
オオツ氏は、こんな時に限って急に仕事が忙しくなってもて、
マルシェにはあまり取り掛かれてない様子。
前日必死でやるんだろうな~(去年も前日工場に泊まりこんでました。)
今のところ、お家に帰ってきてる新作はコチラ。
スリッパラック 兼 ブックスタンド。
細身なので、どこにでもササっと置けるし、インテリアの
邪魔をしないよ~
ちなみに手前のエコ用スリッパは手作りではありません。
バングラデシュのおばちゃんの手編み。
私はと言いますと、相変わらずミシンとの日々です。
でもやっぱし時間がかかって、思うように進まず~。
とりあえず、スタイは完成。(簡単バージョンに変更。)
鈴入りのチビオモチャとセットで。
やっぱし、オーガニックコットン気持ちいいっす。
そこのママさん、ベイビーにおひとつどないですか
ほんで、去年bochiメンバーが揃ってお買い上げして下さった
アームカバー。
今年は親子サイズで作りました。(ゴム通しがまだですけど。)
お母さんは、洗いモンする時に、
子供ちゃんは手洗いやらお絵かきやら、どんな時にも便利でっせ~。
そんな感じで、3階の物置だったスペースが
良い感じにkaoriアトリエになってきてます。
ちなみに、このミシン台もオオツ氏作です。
アイアンと木の組み合わせがやっぱし一番好きだなぁ。
あ、施工のご依頼も承っておりますので、どうぞ(笑
2011.10.28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2011年10月23日Sun
布小物が、全く進みません。
こないだ1枚のスタイ作るのに3時間かかり
ミシンとの格闘に目がシバシバ・・・
しかも、肌に触れる面は、オーガニックコットンにしてみたんですが、
結構エエお値段するくせに、めちゃくちゃ薄っぺらい。
肌触りは抜群なんですが、余りモノ薄さに実用性は低そう。
そんなこんなで、何かに理由つけて、布製作から遠ざかる日々
そんな布製作とは対照的に、はかどるはかどる、多肉製作。
お目当てのサボテンさんを求めてちょっと遠くの園芸屋さんへ(こういうのは全く苦にならん。)
思い通りの赤い花付きサボテンget。
このサボさんね、人気が高くて、めっちゃちっちゃいのでも1個400円位するのね。
でもこの園芸屋さんはよく街中で見るやつの1.5倍位の大きさで、150円!
来た甲斐があるってもんです
後ろの形がカワイイのは「ミルクブッシュ」。
欲しいな~とは思ってたけど、なかなかのお値段で手が出ずいたんですけども
めっちゃ破格値だったので一緒に購入。
ほいでハロウィンの入れ物も追加で買って帰って、
多肉製作の続き。
このサボさんは、他のサボ仲間と詰め合わせにしてシンプルな木箱へ。
ハロウィンの追加分も詰めて、多肉はこれで一段落~♪
という訳で、来週いっぱいは、苦手なミシン週間だ~
頑張ります
2011.10.23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2011年10月19日Wed
昨日は生地探しでパソコンとにらめっこしてたので
ほとんど何も作らず。
空き缶と木箱の色塗りのみ。
「こんなの売れないよな~」と思いつつ
まぁ売れなきゃ家で使うのでいいか、と小学生並(いや、幼稚園児並?(笑))サボテンイラスト。
でも青空にとっても似合うですよ。
今日は朝からガッツリ作業。
午前中は、新作試案。
コケをお団子にして、毛糸と麻紐でぐるぐる。
壁にかけてもエエし、棚にコロンと直置きしてもかわいいです。
ちっちゃな鈴もついてます。
風鈴風?
奥に写ってる『レトロ小瓶の1輪挿し』も
ちょこっと増えました。
ささってるヘデラも一緒にセットしたので、
帰ってそのまま画鋲さして壁にかけるだけです。
シンプルだけど、かわいいすよ。
お昼は地元の障がい児ママサークルへちょこっと参加して、
ちゃっかりイベントのフライヤーを1人1部ずつ配る(笑
みんな忙しいけど遊びに来て下さいね~
ほんで、帰ってまた続き。
午後からは多肉ちゃん製作です。
ブッダココナッツって椰子の実の入れものに多肉を。
入れ物が変わるだけでガラっと雰囲気が変わりますね。
前回に引き続き、切り株入り多肉たちも
出ますよ~
一番手前の、アイアン取ってが付いてるのが完成形。
でも実はこれ去年のもので、家に飾ってたやつ。
今回使った丸太は、ちょっと小太りだったので、こんなに
しゅっとはしてません。
もっと「山小屋ロッジ風」です。
明日は生地が届くんだけども、
朝からあんじの病院と役所と自分の病院と大忙しなので
多分作業はお休み
明後日の新着情報もお楽しみに♪
2011.10.19 | コメント(1) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2011年10月17日Mon
今日は、写真展の打ち上げでした。
何か、私1人子供らの事熱く語りすぎたかなーと
帰り道、ちょっと恥ずかしくなった。
最近、結構迷い気味。
あんじに対する「なんでこんだけ言っても分かってくれへんねん」っていうイラツキ。
育に対する「やったら一回で出来るくせに、なんでやらんねん」っていうイラツキ。
それは対極にある思いなようで、交じり合ってます。
ほんと、ムズカシイっすね。色々。
さて、まぁそんなお悩みは置いといて(置いとくなよ。)
10月30日(日)は弁天町でマルシェドママン。
その次の週の日曜日、11月6日も
ハッピーアースマーケットってイベントに出店することになりました。
場所は、家のすぐ隣の久宝寺緑地。
出店応募は9月末、ってなってたんだけど、2週間も過ぎた
先週末、ダメ元で送ってみました。
そしたらキャンセルで空きがあったからか、何なのか
分からんけど、出店OKの返信が。
昨日、出店者説明会に行ってきました。
去年行って、すんごく楽しかったイベントなので
とってもとっても楽しみです。
しかも、こちらは飲食の物販もOKなので、さらにワクワク♪
無添加のおやつ蒸しパンを数種類出してみようかと思ってます。
今日は初めての試作品を作りました。
きなこレーズン蒸しパンと、さつまいも蒸しパン。
想像通りに重かったです(笑
口当たり軽くしていきたいけど、余計なものは入れないように
心がけたいと思いまする。
あとは、フェアトレードの布を使った小物も考え中。
ただ、明日から製作スタート!なので、どれ位出来るかは未知(笑
ちょっとづつ、UPしてきまーす♪
2011.10.17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2011年10月11日Tue
忙しい3連休を終えて、一段落。
運動会日記はまた書くとして、
お先に告知。
今年もマルシェ・ド・ママンに出展します
日にち→10月30日(日)
場所 →弁天町駅直結のオーク200
ショップ名は、引き続き「オオツカセイサクショ+」です
今回は、ネイルショップ「華」さんとの共同出店です~
ぜひぜひ遊びに来て下さいね~。
去年は、初めての出店で、全くもっての準備不足。
(詳しくは→コチラ(去年の日記))
今年は余裕を持ってやるぞ、と意気込んだものの、もう3週間切りました(笑
でも去年のストックもあるし、勝手は少しは分かってるので
準備も着々と進んでおります。
今日は、バイトがお休みだったので、
チビッコ多肉ちゃん製作。
当日がハロウィンなので、今回はカボチャ君も。
ハロウィン商品、もうちょっと作ろうかな~と考え中。
オオツ氏も、色々作り始めてます。
中でも私のお気に入りはこちら↓
メガネかけ
すげーー 不安定ーー(笑
ほんとはアクセサリーかけなのかな。
バナナラックの小です。
でも、私はメガネを是非かけて欲しい。
やじろべぇみたいに、あんじのメガネがゆーらゆら。
かわいいっす。
ともに悩むのが値付け。
先週ロハスフェスタ行って、「こんなに手がこんでるのに、この値段!?」みたいな
商品がいっぱいあって(しかも売れずに残ってる)、マルシェでの
値付けに迷いが生じておりまする。
とりあえず、作るだけ作って
値段は後から考えよう。
2011.10.11 | コメント(4) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2010年11月10日Wed
マルシェでお買い上げ頂いたサボテンレール、
昨日お買い上げ頂いた方に発送しました
何と言っても「オオツカセイサクショ+」の初めてのお客様。
フック2個オマケして7個つけて送りました(そんなにいっぱいイラン?(笑))
最初っからこうやってちゃんと写真撮って、飾ってれば
もうちょっと商品の良さが伝わったのになぁ~とやっぱし自責の念が絶えませぬ。
ディスプレイボード(もうちょっとエエネーミング考えなアカンね(笑))
アイアンだから、磁石でくっつきます。
なので、お気に入りのポストカードに穴を開ける事なく
飾れるのだ☆
これは、ハンドメイドする人にはリボンとか紐とか
かけておけるし、キッチンで使うならキッチンペーパーとか
巻いても良いかと。
使う人のアイデア次第な商品。
やっぱし、ネット通販しようかな~とか考え中。
半年後のロハフェスまでモチベーションが保てない予感(笑
でも、マルシェ後、ちょこちょこ多肉の追加注文も
もらったりして、嬉しいです。
今回は、実はおっきい多肉はお友達のママさんから
分けてもらったものなので、これから継続的にやるなら
ちゃんと自分で育てないとな。
頑張るぞーー
2010.11.10 | コメント(2) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2010年11月04日Thu
マルシェドママン、無事終わりました~。
もう、今回は
『準備不足』
以外の何者でもない結果となってしまい。
超反省。。。
私もオオツも朝までバタバタ作業してて、ディスプレイやら
値札つけとか全くやってなくて。
しかも搬入時間とか書いた紙を朝になって探して見つからず、
イベント主催のマザープラスの社長に直接電話。
その時、すでに8時半。
私「今日って何時に搬入でしたっけ?(9時半くらい?と思っていた)」
社長「もうみなさんとっくに来られてますよ。早く来て下さい」
・・・もう私パニック。
そっから急いで車に積み込んで行ったものの、ポップやら
ディスプレイ用のグッズなんか用意できず・・・。
ほんとは、アイアン系の品は使用例を写真撮って一緒に飾ろうと思っててんけど
てんでムリ。
「オオツカセイサクショ+」の消しゴムハンコ作って紙袋に押そうと思ったけど
もちろん間に合わず。
でも何とかかんとか会場に着いたのは10時過ぎ(オープンは11時)。
急いで準備しなきゃーー!!
って思ったものの、10分で終了。
商品、少な(笑
余りにも、ナチュラリズムな他のお店とのギャップに、
売れる気がしないまま準備していたら、オープン前にやってきたおねーさんが
早速『手描きサボテンレール』を購入!
ほんとはサボテンのフックが5個つきます。
でも実はまだフック作ってないので、オオツ君作りに帰りました(笑
子供部屋にはめっちゃカワイイと思うです
そのおねーさん、さらに多肉のでっかいのも一緒に買ってくれて。
めっちゃ気に入って買ってくれはったので
ほんと嬉しかったです☆
お客さんはそんなに多くはなかったけど、
結局多肉はほとんど売れて(あ、半分以上お友達が購入してくれましたが(笑))
赤字にはならずに済みました。
bochiメンバーもみんな来てくれて、アームカバーをお買い上げしてくれ、
売り上げに貢献してくれたよ。サンクスです。
終了後、反省会も開いてくれました(笑
一番の後悔は、ディスプレイ用のグッズまで手が回らず、
アイアン物を上手く紹介出来なかったこと。
『見せ方変えたら、絶対もっと売れたのに~』って物をオオツ氏作ってくれてたのに
力不足で申し訳ない。。。
あと、友達がファミリーで来てくれ、でっかい多肉二つ買ってくれたのに
入れる袋がなかったり(←準備不足にもほどがある・・・)
ほんとに反省だらけですが、初めての出店、とっても楽しかったです。
次こそちゃんと準備したいと思います。
皆さんご協力ありがとうございました~☆
次回はもっとちゃんと頑張ります!!
最後にオマケ。
ステージで英語教室のリトミックみたいなんやってたんですが、バーチャンが
「あんじ、楽しそうに踊ってやるで~♪」というので見に行くと←1人ポーズ取ってる。
・・・前過ぎるやろ(笑
でもめーーっちゃ楽しそうでした
2010.11.04 | コメント(6) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2010年11月03日Wed
忙しすぎて日記放置してました、スンマセン。
それでも週末は、京都行ったり、お義母さんのたんたん誕生日したり。
その日記も後ほど書くとして。
マルシェドママン。
ついに明日です。
でも予想通り、全然終わってなくて
まだまだ作業は続きます。
・・・夏休みの宿題が夏休み中に終わらない典型的な小学生でしたが、
それは今でも健在みたい(笑
ミシンも編み物も段々楽しくなってきて、
それはエエ事なんですが、
自分の作品の完成度の低さったらありません。
他の出してはる人のブログとか見ると、もう本職みたいやねんもん。
「ママさんの手作り市」って謳い文句なのに、ね。
とか何とか早々にいい訳なんかしつつ、
明日は楽しんできま~す!
子供向けのイベントやらイケア遊びスペースなんかもあるみたいなので
ヒマな人は弁天町へ遊びに来てね~☆
2010.11.03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2010年10月23日Sat
もう、マルシェまであと2週間を切りました。
いや~焦る。
今日は、子供たちは保育所に行ってもらって、
みっちり作業しました。
・・・その割にはあんまし進まない~(泣
でも多肉寄せ植えはほんとに楽しい☆
細かい作業って大キライなのに、不思議だわ。
↑廃材プランターにサボテンと多肉を寄せ植え。
オオツカ製作所+の売りは何と言っても鉄なので、
留め具もあえておっきく目立たせてみました。
↑オオツ氏が目をキラキラさせて拾ってきた大木を
半分にカットして、中をくりぬいたもの。
イイ具合に焼けててかわいいです。
これは、太めの小枝で足をつけて、アイアンの取っ手をつける予定。
あと、昨日お義母さんに編み物教室開いてもらって
瓶カバーを製作。
右は私、左がお義母さん。
・・・やっぱし私センスない~(笑
お母さんのはパイナップルっぽくてとってもカワイイ♪
これはおうち用だな。
さて。お待たせしました。
オオツ君の記念すべき一作目・・・
私のリクエストです。
バナナが腐りかけてたので早く欲しかったの(笑
色とか質感とか、めっちゃカワイイです。
引っ掛ける所は打ち付けて平らにしてあって、これまたエエ感じ。
丸棒の太さを調節して、アクセサリーかけや、
他にもイロイロ使えそうなのも作ってくれる予定。
お楽しみに☆
2010.10.23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2010年10月18日Mon
色んな事が一段落したので、11月3日のマルシェドママンに出すモノ、
ようやく作り始めました♪(遅い?)
「オオツカ製作所+」の看板。(→これは売らへんけど(笑))
そして、多肉イロイロ。
昨日、千里にあるお気に入りのお店で
ビーズやらボタンやらチロリアンテープやら
いっぱい仕入れてきたので、
布小物も(多分。出来れば。)作る予定!
第2弾もお楽しみに☆(ネット注文も受付まっせ~(笑))
2010.10.18 | コメント(5) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
2010年10月09日Sat
土曜日、山へ行ってきました。
リースとか作る用の細い蔓と、ベランダのぶどう棚用の太いつるを
もらいに。
あわよくばイイ感じに朽ちた木が落ちてれば。。。
ブナの木の切り株なんかあれば最高!
なんてワクワクしながら大雨注意報が出る中、奈良の月ヶ瀬村へ。
『こんな大雨の中わざわざ行かんでも』
誰もがそう思ったに違いない。
それぐらいかなりの大雨でした
でもマルシェの開催日が来月あたまやから、もう日がないんですよねぇ~。
そう言うと、隣のオッチャンも快く付き合ってくれました。
月ヶ瀬インター下りて、10分も走ると、そこはもう山の中。
大阪から意外と近いのにこんなに手付かずの自然が残ってるんだな~と
関心してると、早速着いた。
テキパキ指示してもらって、つるを切って、巻いて行く。
当たり前だけど、ほんとにつるってこんなに曲がるんだねぇ。
生の蔓を触るのは初めてだったので(都会っ子~(笑))妙に感動。
いい感じにコケの生えた木も拾って次のポイントへ。
次は少し山の中へ!
何か分からんけど、使い道は後から考えるとして
枝を拾う。
かなりたくさん拾う(笑
だって昔、カーテンレールにしようとおもって万博公園に拾いにいったら
短いのしか落ちてなくて、悔しい思いをしたので、長い枝を見つけると
条件反射で拾ってしまうのです。
条件反射といえば、工場の前に古くて捨てられてるパレット(左写真の壁にたてかかってるやつ)を見ると、
ついつい条件反射で持って帰る段取りをしてしまいます。
古くなったパレットは、イイ感じに古びてて古木っぽい味わいがあるんだなぁ~。
以前、捨てられてたパレットを拾ってきて解体して、おおつにプランター作ってもらったのが
とっても気に言ってるので、マルシェでもこのミニ版を出そうかな~と目論んでます。
たっぷり蔓と木と枝を頂いて満足満足♪
そして図々しくもオッチャンの実家でお昼を頂きました。
な、なんと!
伊賀牛のすき焼き~!!
遠慮ってのがないんかい、って位ご飯もお代わりしちゃいました(笑
そしてこの実家がすんごく素敵。
玄関に広い土間スペースがあって、ココでいつも近所の人と
話したりするそうです。
火桶に憧れるわたしらは、この空間でテンションmax。
その後も、色んなアドバイスと共に
たくさんの刺激をもらって帰りました♪
さぁ、
持って帰った天然材料で何が出来るか
乞うご期待♪
2010.10.09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オオツカ製作所+。
« | ホーム | »
Author:kaori
家カフェopen。
お店の案内や、日々のお料理のこと、お家のこと、
5人の子供たちのこと。
あと、1番上のお姉ちゃんが
ダウン症なので
たまーにはお勉強的な事も。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |