--年--月--日--
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2015年03月26日Thu
またまた告知です。
今月から、ゆるーく始まった、ボチボチ遊びの会。
毎月第一土曜日に、amatoで集まってワイワイやろう、って会なのですが
来月はお花見シーズンて事で、土曜日ではなく、日曜日に
万博公園でお花見をする事にしました☆
と言っても、何かイベント的な事をやる予定はなくて
各自お弁当持ってきてもらって、みんなでまったりお話したり
遊んだりしましょーという、何度も言いますが、
ゆるい集まりです(笑
ボチボチからは
うちと、コウメイ君親子が参加します。
カメラ女子・コウメイママのワンポイントカメラ講座が
開催されるかも。(勝手に今思いついた。)
あったかいコーヒーと
お茶菓子用意しようかなーと思っとります。
みなさん、奮ってご参加を~♪
***
で、記念すべき第1回ボチ遊びが
無事終わりました。
て言うても参加者いなかったので、
ボチスタッフのお子たちと、
今後、やってみたいなーと考えてる、キッズパン教室の
練習会。
いやー、思ったより
ぜんっぜんちゃんとやってくれた!w
生地丸めたり分割したり、まるで流れ作業のバイトか、って位。
2次発酵待ちの間に、持ち帰り用の生地を
手で捏ね捏ね。
それぞれお持ち帰りしてもらって
お家帰ってから焼いてもらいました^^
2次発酵を待ってる間は、それぞれ自由に
ゲームしたり、本読んだり、ピアノ弾いたり。
焼きあがったものをパクパクつまみつつ
お茶しつつ、小学校の話で盛り上がりました。
子供らは、これまた各々自由行動。
と、まぁ、ほんとにボチボチ、ゆるゆるな会です。
スケジュールなんて、あってないようなもんです(笑
でも年間イベントスケジュールなんて組んでみたりもしたので
今年はあれこれ、開催してきたいなーと思っとります。
なので、最近ボチにご無沙汰の方も、
はじめましてな方も
誰でもウェルカムなので、是非遊びに来て下さいねー☆
2015.03.26 | コメント(2) | トラックバック(0) | bochi-bochi
2015年03月13日Fri
まだまだ書くことたまってるんですが、
先に告知させて下さい。
またいつものごとくギリギリですが、
今週末、久宝寺公園のプール前の広場で
開催されます「ハッピーアースディ大阪(http://www.happy-earthday-osaka.jp/)」
に出店しますので、お店はお休みとなります。
よろしくおねがいいします。
うちは、茶米古道さんと共同出店しております。
てりやきバーガーとオートミールメンチカツバーガー
あとワッフルのバリエーション増やしてもってく予定。
皆さんお誘い合わせの上、遊びに来て下さいね~
2015.03.13 | コメント(0) | トラックバック(0) | amato cafe
2015年03月08日Sun
先週末、写真展が長居スポーツセンターで無事最終日を迎え、
今年の写真展は終了しました。
足を運んでくださった皆様、ありがとうございました☆
来場下さった方と話す中で、
未就学のお子さんがいるおうちでは
やっぱし小学校は未知の世界で
支援学級ってどうなん?クラスでの役割は?通学は?などなど
不安いっぱいなんやなーって改めて思いました。
そういえば、私も2年前は超モヤモヤして悩みまくってたやん!
と、思い出しました(笑
なので久しぶりにあんじさんの成長記録を書いてみます。
滅多に書かないので長くなりそうな予感
あんじさん、1年の時は支援級には一応、籍を置きつつ
全部の授業をクラスで受けていました。
まだ1年生のうちは勉強らしい事そんなにないので
クラスの友達との関係作り優先して、クラスで過ごしてました。
で、2年なって、さすがに算数は全くちんぷんかんぷんな様子で
クラスでも退屈そうに別の事をしたりしてるようだったので、もう進級した時点で
算数の時間は、支援級に取り出してもらう形にしました。
2年の最初の頃の連絡帳をみると
「1~5まで、数える事ができました!!」とか
「今日は9の数字をたくさん書きました。」とか
『・・・さすがにその内容は簡単すぎやしないかい!?』って思いつつ、
<ダウン症の子は計算が苦手>と、あんじがちっちゃい頃から
色んな場面で散々聞かされてたので、私も勝手に(その通りやなぁ~)
(やっぱり算数は理解するの難しいねんなぁ~)と
思ってしまってました。
後から思うと、これこそが、この子達が生きてく上での障害物だと思うのですよね。
『出来ないだろう』って最初から思われてしまうこと。
チャレンジさせてもらえない事。
どの先生も愛情持って接してくれてはるのは
もちろん分かっているのですが、どう考えても甘やかされてるなーという
環境にいました。
(彼女は甘やかされるとどんどん楽な方へ流れていきます。私と一緒。)
が、夏休み前に状況が一変。
あんじについてくれてはる担当の先生が今まで高学年ばっかし担任持ってた
バリバリスパルタな体育の先生に変わりました。
あんじについてくれて、一週間ほどした時に
「お母さん、あんじはやったらやっただけ伸びるよ」
と、確信を持って言うてくれはりました。
確かに、その先生になるまでは、プールも「怖い~」と言って入らず、
入っても、顔に水がちょっとかかったら泣いて出てたらしいのです。
それが、担当の先生が変わって2週間位で、顔が付けれるようになり、潜れるようにもなり、
バタ足で息継ぎまで出来るようになったらしいです。正直、ビックリ。
この時に、『この先生はあんじの力をちゃんと見てくれてるねんなぁー』と
すごく嬉しかったのを覚えてます。
夏休みが開けてから、担任の先生と支援級の先生とあんじと相談して
国語も支援級で受ける事にしました。
支援級でマンツーマンでじっくり時間をとってもらって、1年生の時の教科書をおさらいをしだして、
平仮名の読み書きがとてもスムーズに出来るようになりました。
時間かかるやろうなーと思ってたカタカナも気づけば読めるように。
読めるようになると、外に出ても看板が読めたりしだして
本人もすごく楽しそうで^^
音読も、1年の教科書から抜粋した物語を読むんですが、1年前に比べると
格段に聞き取りやすくなってました。
日常からはなかなか成長って感じにくいけど、こうして
1年前と全く同じ課題すると、目に見えて変化が分かるんですよね。
「速さはゆっくりやけど着実に伸びてる」と実感。
算数も、『あと何年かかるんやろー』って思ってた足し算引き算も
手を変え品を変え、飽きないように勉強させてくれはるので
本人も楽しいみたいで、二桁の筆算までは自力で出来るようになりました。
繰り上がりとか、どこまで理解してるのかは不明ですが(笑)、
それでも自分で文章題を解いて計算する、ってのはかなりの自信に
繋がってるように思います(言うても毎日大量の宿題に泣きながらやってますが(笑))
友達とのコミュニケーションは、相変わらず苦手なようで
1人か、大人と遊ぶ事が多いみたいです。
少し前までは「もっとクラスの子と遊んだら?」って思ったけど
それは私のエゴ。と、気づいた。
まだ捨てきれていない「他の子と同じように、同い年の子と遊んで欲しい」って想い。
学校から帰って宿題終わったら「遊びに行ってきまーす!」て飛び出して
行くハグをみて、勝手に切なくなってたりしてます^^;
多分、今はまだ自信がないのかなぁ~
か、ほんとーに1人が好きか(笑
まぁ。もうその辺は本人に任せようと思います(これがなかなか。。。)
私とは別の人間なのだ、
ってのを肝に命じてるつもりやねんけど
ついついどうしても自分の物差で言うてしまうんですよね。
日々反省です
勉強できなくてもコミュニケーション取れなくても走りが遅くても
生きてるだけで、丸儲け。
それに尽きます。
分かってるねんけどなーー
もうちょい・・・って欲がでちゃうからついつい怒鳴り散らして
しまう母です(笑
2015.03.08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供たち。
2015年03月03日Tue
週一回のペースでブログ更新、という密かな新年の目標が
早々に崩れ落ちてしまいました。。。T-T
2月はハグ・エコ・イソラの誕生日、節分に生活発表会、バレンタインなどなど
イベントが盛りだくさんで、もうー、風のように過ぎ去っていきました。
毎年、1日ハグの誕生日会、3日節分、6日エコの誕生日会、23日イソラの誕生日会と
別々にやってたんやけど、今年はぜーーんぶまとめてやったので
ラクになるのかと思いきや、結局まとめてやっても当日はもっかいパーティーになるので
ものすごく疲れた(笑
恵方巻きを真剣に喋らず食べて
豆まいてハグ鬼退治。
ほんで、兎にも角にも
ケーキを食べまくった1ヶ月!
えっちゃんケーキはハートのチョコいっぱい。
バランスおかしい位にでかいトミカのキャンドルですが
車オタクのイソ君は大喜び。
ハグはケーキより肉!(笑
恒例の誕生日デートでUSJに行き、骨付き肉にかぶりついて大満足の
ご様子でした。
ほいで今月、初めてバースデーケーキの注文を頂きました。
今まで家族用に作ったケーキでスポンジ失敗なんてしたことなかったのに
ちゃんとしたものを作らねば、って思うとやたらと緊張して失敗しまくり
結局5回目でエエ感じのスポンジがようやく焼けました。
で、今日はハグと合作、じーちゃんの70歳誕生日ケーキ!
古希のお祝いなので、紫芋のクッキーにすればよかったな~と
後から思ったけど、渋めの抹茶恐竜クッキーが良い味だしてくれたのでマル。
みんな、それぞれおめでとう!
また1年元気に行きましょう!
今年の夏は、70歳じーちゃん&7歳ハグ&35歳オオツで
富士登山を計画してるらしいので
あったかくなったらボチボチ山登り始めるぞーー☆
2015.03.03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供たち。
« | ホーム | »
Author:kaori
家カフェopen。
お店の案内や、日々のお料理のこと、お家のこと、
5人の子供たちのこと。
あと、1番上のお姉ちゃんが
ダウン症なので
たまーにはお勉強的な事も。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |